【最大90%OFF】Kindleゴールデンウィークセール第一弾開催中!4/24(木)まで限定『ガンダムTHE ORIGIN』『午後の光線』『AIとコミュニケーションする技術』『Notionライフハック』など人気&実用書が超特価 今すぐチェック▶

WLAN AutoConfigとは?Wi-Fiネットワーク接続を制御するWindowsサービスの役割と設定方法

WLAN AutoConfigサービスについて説明する画像

WLAN AutoConfigは、WindowsがWi-Fiネットワークに自動で接続するために不可欠なサービスです。このサービスが無効化されていると、ワイヤレス接続ができなくなる場合があります。本記事では、WLAN AutoConfigの機能や設定手順、よくあるトラブルの対処法までを詳しく解説します。


目次

サービスの基本情報

サービスの概要

  • サービス名:WLAN AutoConfig
  • 実行ファイルwlansvc.dll
  • 初期スタートアップの種類:自動
  • サービス名(表示名):WLAN AutoConfig
  • サービス名(内部名):Wlansvc
  • 依存関係:RPC、NLA(Network Location Awareness)など

主な用途と機能

  • Wi-Fiネットワークのスキャンと接続管理
  • プロファイルに基づく自動接続と切り替え
  • WPA2などのセキュリティ方式への対応
  • ユーザーが保存したWi-Fi設定の管理

サービスの設定方法

有効化や無効化の手順

WLAN AutoConfigのスタートアップの種類を操作する画像

有効化する場合

  1. Win + Rservices.msc と入力し、Enterキー
  2. 「WLAN AutoConfig」をダブルクリック
  3. 「スタートアップの種類」を「自動」に変更
  4. 「開始」ボタンをクリックし、「OK」で設定を保存

無効化する場合

  1. 上記と同じ手順でサービス画面を開く
  2. 「スタートアップの種類」を「無効」に設定
  3. 「停止」ボタンを押してサービスを終了し、「OK」で確定

推奨設定とその理由

  • ノートパソコンやWi-Fi接続を使用するデバイスでは「自動」が必須
  • 有線LAN専用の環境では「手動」でも可だが、トラブル防止のため「自動」がおすすめ
  • 無効化するとWi-Fiネットワークが一覧表示されなくなる

よくあるトラブルと対処法

トラブル事例

  • Wi-Fiネットワークが検出されない
  • 「利用できるネットワークがありません」と表示される
  • 接続済みWi-Fiに再接続できない

解決手順

  • WLAN AutoConfigの状態を確認
    services.msc で「実行中」になっているか確認
  • 無線アダプターが有効かチェック
    → デバイスマネージャーで無効化されていないか確認
  • ネットワークトラブルシューティングの実行
    → 設定 → ネットワークとインターネット → トラブルシューティング
  • コマンドでWi-Fi設定をリセット netsh winsock reset netsh int ip reset

関連サービスや補足情報

  • Wired AutoConfig:有線ネットワークの802.1X認証用サービス
  • Network List Service:ネットワークの検出・分類を行うサービス
  • EAPHost:認証プロトコル基盤を提供するサービス
  • DHCP Client:IPアドレスの自動割り当てを行うサービス

FAQセクション

Q1:WLAN AutoConfigを停止するとどうなりますか?

→ Wi-Fiネットワークが検出できなくなり、接続できなくなります。手動接続も不可能になります。

Q2:このサービスは常に「自動」にしておくべきですか?

→ Wi-Fiを利用する場合は必ず「自動」にしておきましょう。有線接続のみの場合でも、将来的にWi-Fiを使用する予定があれば無効化は推奨されません。


関連リンク


まとめ

  • WLAN AutoConfigはWi-Fi接続に必須のWindowsサービス
  • サービスが停止するとネットワーク一覧に何も表示されなくなる
  • 通常は「自動」に設定しておくのが安全で確実
  • トラブル発生時は、サービス状態や無線アダプターの有効性をチェック

Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。

執筆者:玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次