注目の新商品が続々登場!大容量「モバイルバッテリー 50000mAh」、紛失防止「Anker Eufy SmartTrack」、アクションカメラ「DJI Osmo Action 4」が人気急上昇中!▶ 新着ランキングを見る

【Windows 11】アップデート後に動作が重い・遅い原因と対処法|快適に戻す7つのポイント

Windows 11では、定期的なアップデートによって新機能やセキュリティ修正が行われますが、アップデート直後にPCの動作が重くなったり、遅く感じたりすることがあります。
この記事では、アップデート後に動作が遅くなる原因と、すぐに実践できる対処法7つを詳しく解説します。

アップデート後にPCが重くなって困っている方は、ぜひ順番に試してみてください。


目次

よくある原因|なぜアップデート後に重くなるのか?

アップデート後に高い負荷を示すタスクマネージャーの画面イメージ

アップデート後にPCが重くなるのは、次のような要因が考えられます。

  • 🔸 アップデート適用後のバックグラウンド処理(最適化や再構築)
  • 🔸 Windows Update関連の一時ファイルが大量に残る
  • 🔸 古いドライバーやソフトが新バージョンと相性が悪い
  • 🔸 不要なスタートアップアプリやサービスが有効化される
  • 🔸 メモリ不足やストレージ不足が顕在化する

特にアップデート直後はバックグラウンドでの処理が完了するまで数十分〜数時間かかることがあります。


対処法|重い・遅いと感じたときの改善策

Windows 11のタスクマネージャーで不要なスタートアップアプリを無効化する画面

PCを再起動してバックグラウンド処理を完了させる

アップデート後に一度も再起動していない場合、必ず再起動してください。
また、バックグラウンド処理が一時的にPCを重くすることがあるので、30分〜1時間ほど様子を見るのも有効です。


不要なスタートアップアプリを無効にする

  1. 【Ctrl】+【Shift】+【Esc】でタスクマネージャーを開く
  2. 「スタートアップ」タブを選ぶ
  3. 不要なアプリを右クリック→「無効化」

不要なアプリが起動しないだけで、動作が軽快になります。


ストレージの空き容量を確保する

Windows 11のタスクマネージャーで不要なスタートアップアプリを無効化する画面

ディスクの空き容量が少ないと動作が遅くなる原因に。
設定アプリの「システム」→「記憶域」から不要ファイルを削除、またはディスククリーンアップを実行しましょう。


デバイスドライバーを最新に更新する

古いドライバーがアップデート後の不調の原因になることがあります。
「デバイスマネージャー」でドライバーの更新を確認し、PCメーカーやグラフィックボードの公式サイトから最新版を適用してください。


高速スタートアップを無効にする

高速スタートアップがアップデート後の動作不安定を招くことがあります。

  1. コントロールパネル→「電源オプション」
  2. 「電源ボタンの動作を選択する」
  3. 高速スタートアップのチェックを外す

ウイルス対策ソフトを一時的に無効化・確認する

アップデート後にセキュリティソフトが暴走するケースもあります。一時的に無効化し、重さが解消するか確認してください。


システムの復元または初期化を検討する

どうしても改善しない場合は、復元ポイントから復元、または「このPCをリセット」機能で初期化も検討しましょう。


関連記事リンク


よくある質問(FAQ)

アップデート後に何日も重いのは異常ですか?

はい。通常は数時間〜1日で安定します。それ以上続く場合は、本記事の対処法を試してください。

メモリ不足かどうか確認するには?

タスクマネージャーで「パフォーマンス」タブを開き、メモリの使用率を確認します。80%以上ならメモリ不足の可能性が高いです。

Windows Update自体に不具合はありませんか?

一部の累積更新プログラムで不具合報告が出る場合があります。公式サイトやフォーラムで情報を確認し、必要ならアンインストールも検討しましょう。


まとめ|アップデート後も快適なPC環境を

Windows 11のアップデートは重要ですが、直後に動作が重くなるのは珍しくありません。
今回ご紹介した対処法を順番に試せば、多くのケースで改善が期待できます。

  • バックグラウンド処理が終わるまで待つ
  • 不要なスタートアップを無効化
  • ドライバー更新や空き容量確保

これらを実践して、快適なPC環境を取り戻してください。

Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。


執筆者 玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次