注目の新商品が続々登場!大容量「モバイルバッテリー 50000mAh」、紛失防止「Anker Eufy SmartTrack」、アクションカメラ「DJI Osmo Action 4」が人気急上昇中!▶ 新着ランキングを見る

【Windows 11】Windows Updateを停止・延期する方法|設定アプリで簡単管理

Windows 11では、定期的に配信される更新プログラム(Windows Update)が自動で適用されます。
しかし、作業中に突然再起動が入ったり、配信直後の更新に不具合がある場合、一時的に更新を停止・延期したいこともあります。

この記事では、初心者でも簡単にできる設定アプリを使ったWindows Updateの停止・延期方法と、Proエディション向けのグループポリシー設定まで解説します。
安全に運用するコツや注意点もあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。


目次

Windows Updateを止めるべきケースとリスク

Windows Updateは基本的に適用するべきですが、以下のようなケースでは一時停止や延期が役立ちます。

  • 重要な作業中に再起動されたくない
  • 更新プログラムに不具合があると報告されている
  • 回線速度を維持したい(大容量ダウンロードを防ぐ)

長期間の停止はセキュリティリスクが高まるため、必要な場面に限定して使うのがポイントです。


設定アプリで更新を一時停止する方法

最も簡単にWindows Updateを止めるのが、設定アプリからの一時停止です。

手順

Windows 11の更新を一時停止する設定画面を開いて操作しているノートPCのイメージ
  1. スタートメニュー → 設定(歯車アイコン) を開く
  2. 左メニューから「Windows Update」を選択
  3. 右側の「更新の一時停止」のプルダウンから「1週間停止」を選ぶ

この操作を繰り返すことで、最大5週間(35日間)まで延期可能 です。
再開したい場合は、「更新を再開する」をクリックしてください。


グループポリシーで更新を延期する方法(Proエディション向け)

Windows 11 Proエディション以上なら、より細かく設定可能です。

手順

Windows 11の設定アプリで「更新の一時停止」オプションが選択されている画面のイメージ
  1. 【Win】+【R】を押し、「gpedit.msc」と入力して実行
  2. コンピューターの構成 → 管理用テンプレート → Windows Update」を開く
  3. 品質更新プログラムをいつ受信するか選択してください」をダブルクリック
  4. 「有効」を選択し、延期する日数を設定

Homeエディションではこの方法は利用できません。


⚙ サービス無効化をおすすめしない理由

グループポリシーエディターでWindows Updateの延期設定を編集している画面のイメージ

Windows Updateサービスを無効化する方法もありますが、以下の理由でおすすめしません。

  • Windowsの自己修復で自動的に再有効化される場合がある
  • セキュリティリスクが高まる
  • 他のWindows機能に影響する可能性がある

設定アプリやグループポリシーでの正規の方法が安全です。


安全に運用するコツ

  • 定期的に最新のセキュリティ更新は適用する
  • 不具合報告の多い更新は数日様子を見てから適用
  • イベントや重要な作業の直前は一時停止で保護する

「止めっぱなし」にせず、定期的に更新するのが理想です。


よくある質問(FAQ)

更新の一時停止は最大何日まで可能ですか?

設定アプリからは最大35日間(5週間)までです。

長期的に無効化したい場合はどうすればいいですか?

公式には推奨されませんが、Proエディションならグループポリシーで長期延期設定が可能です。

Homeエディションでは延期できませんか?

設定アプリの一時停止はHomeでも可能です。ただし、グループポリシー設定はProのみです。

サービス無効化やレジストリ編集は安全ですか?

知識がある方向けです。誤るとシステム不安定になるため初心者にはおすすめしません。


関連記事


まとめ|必要な場面で安全に停止・延期を

Windows Updateはセキュリティ上重要ですが、状況によっては一時停止や延期が必要です。
設定アプリなら簡単に、安全にコントロールできますので、ぜひ活用してください。

  • 設定アプリなら初心者でも安心
  • Proエディションならさらに細かい設定も可能
  • 更新しすぎず、止めすぎず、適切に管理する

快適で安全なWindows環境を維持しましょう。

Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。


執筆者 玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次