
Windows 11を使っていて、急にアプリが落ちたり、動作が遅くなったり、思わぬエラーが出ることがあります。
そんなとき、再起動や更新だけで終わらせず、原因をしっかり調べることが大切です。
この記事では、Windows 11でのトラブルを確認・調査する方法として、いくつかの実用的なツールと視点を紹介します。
目次
どんなときにログ調査が役立つか
- アプリが突然終了してしまう
- パソコンが再起動を繰り返す
- デバイスが正しく動作しない
- 起動時に黒い画面のまま止まる
- 動作が重く、原因がはっきりしない
こうしたトラブルは、「いつ、何が起きたのか」を把握することから始まります。
トラブルの手がかりを探す基本ツール
イベントビューアーでエラーを確認する
- スタートメニューを右クリック →「イベントビューアー」
- 左側のメニューから「Windowsログ → システム」または「アプリケーション」を選択
- 右側に表示されたリストから「エラー」「警告」などをダブルクリック
内容を読んで、いつどのサービスやアプリに問題が発生したかを確認できます。
信頼性モニターを使って全体の傾向をつかむ
- スタートボタンで「信頼性」と検索 →「信頼性モニターの表示」を選択
- 日ごとの安定性がグラフで表示され、トラブルが起きた日が赤い×マークで表示されます
- 詳細をクリックすると、エラーの種類や原因が表示されます
これにより、特定の日に繰り返しエラーが起きているかどうかなど、全体の流れを把握しやすくなります。
タスクマネージャーで現在の状態を確認する
- 「Ctrl + Shift + Esc」でタスクマネージャーを起動
- 「パフォーマンス」タブでCPU・メモリ・ディスクの使用率を確認
- 「スタートアップ」タブでは、起動時に動くアプリの影響も見られます
起動直後に動作が重いと感じるときは、ここで確認してみるとヒントが得られることがあります。
問題レポートを送信した履歴を確認する
信頼性モニターでは、アプリのクラッシュ履歴やシステムの停止情報も確認可能です。
これは再現できないトラブルの手がかりにもなります。
よくあるトラブル別の調査ヒント
症状例 | 調査のポイント |
---|---|
起動が遅い、固まる | スタートアップアプリ/ログの読み込み状況 |
アプリが落ちる | イベントビューアーのアプリケーションログ |
画面が真っ暗になる | システムログとグラフィックスドライバーの動作 |
通信が途切れる | 信頼性モニター+ネットワークドライバーの状態 |
定期的に再起動される | 「Windows Update」関連イベントやシステム情報 |
まとめ
Windows 11でのトラブルは、どれだけ安定していてもいつかは出会うものです。
そんなとき、原因を探る力を持っているかどうかで、復旧の早さも安心感も大きく変わります。
イベントビューアーや信頼性モニターを使えば、時間や内容を特定して問題のヒントが得られるため、慣れておくことで、トラブル時に頼れる手段となります。

最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント