
Windows11では、スタートメニューやタスクバーが中央揃えで表示される新しいデザインが採用されています。しかし、「使いにくい」「慣れない」と感じる方も多く、Windows10のようにタスクバーを左に戻したいという声が増えています。
本記事では、「Windows11 タスクバー 左」というキーワードに関心のある方に向けて、タスクバーを左揃えに変更する手順を画像付きでわかりやすく解説します。
さらに、よくある質問(Q&A)や設定変更のメリットも紹介しますので、カスタマイズに迷っている方はぜひ参考にしてください。
目次
Windows11ではタスクバーが中央揃えに
Windows11では、スタートメニューやタスクバーのアイコンがデフォルトで中央に配置されています。これによりデザイン性は向上しましたが、従来の左下に慣れた方にとっては違和感があるかもしれません。
特にWindows10以前からのユーザーには「タスクバーを左に戻したい」という声も多くあります。
タスクバーを左揃えにするメリット
項目 | 内容 |
---|---|
操作性 | Windows10と同じ感覚で操作できる |
作業効率 | 視線移動が少なく、効率的にクリックできる |
見た目 | 中央よりも落ち着いて見えると感じる人も多い |
慣れ | 長年の配置に慣れているユーザー向き |
Windows11でタスクバーを左に変更する方法
以下の手順で、タスクバーのスタートボタンやアイコンの配置を中央揃えから左揃えに変更できます。
手順
![Windows11の設定画面で[タスクバーの動作]項目が表示されている様子](https://BlackMagicDesign-CreatorsCom.jp/wp-content/uploads/2022/12/windows11-taskbar-22120903-880x733.jpg)

- タスクバーを右クリック
- タスクバーの空いている場所を右クリックし、[タスクバーの設定]を選択。
- [タスクバーの動作]までスクロール
- 設定画面が開いたら、右側の「タスクバーの動作」セクションまで下にスクロールします。
- タスクバーの配置を変更
- 「タスクバーの配置」のプルダウンをクリック。
- 「左揃え」を選択すれば、即座にタスクバーが左に移動します。
よくある質問(Q&A)
- 左揃えにしても不具合はありませんか?
基本的にありません。あくまで表示位置の変更だけなので、動作に影響はありません。
- スタートメニュー以外のアイコンもすべて左に寄りますか?
はい。スタートボタンを含めたタスクバー上のすべてのアイコンが左寄せになります。
- 再び中央に戻したい場合はどうすればいい?
同じ設定画面から「タスクバーの配置」を中央に戻せばOKです。
- 左揃えにすることでPCのパフォーマンスに変化はありますか?
配置の変更はデザイン上の調整にすぎないため、パフォーマンスには影響しません。
まとめ:Windows11でも使いやすくカスタマイズを
タスクバーを左揃えにすることで、従来のWindows操作感を維持しつつ、Windows11の最新機能も活用できます。とくに作業効率を重視する方や視線の移動が気になる方にはおすすめです。
設定はわずか数ステップ。ぜひ試して、自分に合ったデスクトップ環境を作りましょう。

最後までご覧いただきありがとうございます。
関連記事リンク
- 【Windows11】タスクマネージャーを簡単に起動する方法
- 【Windows11】ディスククリーンアップでPCを高速化する方法
- 【解説】sfc /scannowでシステムを修復する方法
- 【Windows11】タスクバーを縦に表示する方法
- 【Windows11】タスクバー位置が変更できない原因と対処法