
目次
はじめに|拡張子表示はウイルス対策にも効果的
Windows 11では、ファイルの拡張子が標準で非表示になっています。ですが、拡張子を表示することで、ウイルス対策や誤クリックの防止につながります。この記事では、拡張子表示のメリットと設定方法を詳しく紹介します。
こちらの動画で実際の操作手順をわかりやすく解説しています。ぜひチェックしてみてください!
拡張子とは?

ファイル名の末尾に付く「.jpg」「.exe」などの部分を拡張子といいます。ファイルの種類を判断する重要な情報であり、どのアプリで開くかを決める役割があります。
例:document.xlsx
- document → ファイル名
- .xlsx → 拡張子(Excelファイル)
拡張子を表示するメリット

ウイルス対策になる
悪意のあるファイルが「invoice.pdf.exe」のように拡張子を隠して本物のPDFに見せかけることがあります。拡張子を表示しておけば、このような偽装に気づきやすくなります。
ファイルの誤操作を防ぐ
例えば以下のように拡張子が異なると動作も異なります:
- report.xlsx(通常のExcelファイル)
- report.xlsm(マクロ付きExcelファイル)
拡張子が見えないと誤ってマクロを実行してしまう可能性もあります。
Windows 11で拡張子を表示する方法
方法1:エクスプローラーの設定から変更する

- Windowsキー + Eでエクスプローラーを開く
- 上部メニューの「表示」をクリック
- 「表示」→「ファイル名拡張子」にチェックを入れる
方法2:フォルダーオプションから変更する
- Windowsキー + Eでエクスプローラーを開く
- 「表示」→「オプション」→「フォルダーオプション」
- 「表示」タブで「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す
- 「適用」→「OK」をクリック
よくある質問(FAQ)
- 拡張子を表示すると何かデメリットはありますか?
基本的にはありませんが、ファイル名を編集するときに誤って拡張子部分を消すと、開けなくなる場合があります。
- すべてのウイルスを防げますか?
拡張子表示はあくまで「気づきやすくする」ための手段です。ウイルス対策ソフトと併用しましょう。
- どちらの方法で設定するのがよいですか?
エクスプローラーの設定の方が簡単でおすすめです。
関連記事リンク
- 【Windows 11】スタートアップ無効化の方法と注意点
- 【Windows 11】ログオン時にアプリが動作しない問題の対処法
- 【解説】スタートアップ 無効 にしていいもの|起動が軽くなるおすすめアプリ一覧
まとめ
Windows 11で拡張子を表示することで、ウイルス感染のリスクを減らし、誤クリックも防げます。特に不審なファイルを扱う機会が多い方は、ぜひ設定しておきましょう。今回紹介した方法で安全な環境を整えてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。