【最大65%OFF】Kindleゴールデンウィークセール第2弾開催!「片田舎のおっさん剣聖になる」「方舟」「逆行した悪役令嬢」「悪役令嬢の中の人」「イシューからはじめよ」など人気書籍が多数対象。5月8日まで、詳細はこちら▶

コマンドプロンプトでサービスを管理する方法【Windows 11】

Windows 11では、画面からの操作以外にも、コマンドプロンプトを使ってサービスを直接管理する方法があります。
画面操作ができない場面や、作業を素早く済ませたいときに便利です。

この記事では、サービスの起動・停止・状態確認をコマンドで行う方法を中心に紹介します。日常の管理やトラブル対応にも役立ちます。


目次

サービスを操作する準備:コマンドプロンプトを管理者で開く

まず、サービスを操作するには「管理者権限」でコマンドプロンプトを起動する必要があります。

手順

ターミナル管理者権限で起動する画像
  1. スタートボタンを右クリック
  2. 「ターミナル(管理者)」または「コマンドプロンプト(管理者)」を選択
  3. 「このアプリが変更を加えることを許可しますか?」→「はい」

よく使うコマンド一覧と例

サービスの状態を確認する

sc query サービス名

sc query wuauserv

Windows Updateサービスの現在の状態(起動中・停止中)を確認できます。


サービスを起動する

net start サービス名

net start wuauserv

「サービスは正常に開始されました」と表示されればOKです。


サービスを停止する

net stop サービス名

net stop wuauserv

停止中に「依存関係があります」と表示された場合は、他のサービスも停止対象になることがあります。


状態チェックと組み合わせた例

sc query wuauserv | find "STATE"

出力が「RUNNING」なら動作中、「STOPPED」なら停止中と判断できます。
こうした出力結果をバッチファイルに組み込めば、自動化も可能です。


実際によく使うサービス例

機能サービス名備考
Windows Updatewuauserv更新が止まるときに再起動する
印刷機能spooler印刷トラブルの解消に便利
Bluetoothサポートbthserv無線機器の接続確認に活用
ネット接続設定DhcpIPアドレスの取得などに関連

まとめ

Windows 11では、サービスの操作をコマンドで行うことで時間短縮や効率アップが図れます。
普段使わない操作でも、トラブル時や自動化に備えて覚えておくと安心です。


Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。

執筆者:玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次