【最大65%OFF】Kindleゴールデンウィークセール第2弾開催!「片田舎のおっさん剣聖になる」「方舟」「逆行した悪役令嬢」「悪役令嬢の中の人」「イシューからはじめよ」など人気書籍が多数対象。5月8日まで、詳細はこちら▶

Windows 11 セキュリティの基本設定ガイド

パソコンを安全に使うためには、使い始めたときだけでなく、定期的に設定を見直すことが大切です。Windows 11には標準でも多くの保護機能が備わっていますが、それを活かすにはいくつか確認しておきたいポイントがあります。

この記事では、Windows 11でのセキュリティ設定の基本をわかりやすく紹介します。


目次

セキュリティ機能の中心は「Windows セキュリティ」

まずは、セキュリティ機能がまとめられている「Windows セキュリティ」を開きます。

起動手順

Windowsセキュリティを起動する画像
  1. スタートメニューを開き、「設定」をクリック
  2. 「プライバシーとセキュリティ」 → 「Windows セキュリティ」を選択
  3. 「Windows セキュリティを開く」をクリック

ここで、ウイルス対策・ファイアウォール・アプリ制御などの状態が確認できます。


ウイルスと脅威の防止設定を確認

リアルタイム保護がオンになってるかチェックする画像

ウイルス対策は標準で有効になっていますが、念のため確認しておきましょう。

  • 「ウイルスと脅威の防止」を開く
  • 「ウイルスと脅威の防止の設定」でリアルタイム保護がオンになっているかを確認

ファイルを開いたときやソフトをインストールしたときのスキャンが自動で行われるようになります。


ファイアウォールとネットワークの保護

現在のネットワークでファイアウォールがオンになってることをチェック

外部からの不正アクセスを防ぐための設定です。

  • 「ファイアウォールとネットワーク保護」を選択
  • 現在のネットワーク(パブリックまたはプライベート)でファイアウォールがオンになっているか確認

特定のアプリが通信できないときは、「アプリをファイアウォール経由で許可」から設定を見直すこともできます。


アプリとブラウザーの制御

アプリとブラウザーの制御で評価ベースの保護とSmartScreenを有効にする画像

ここでは、不明なアプリや危険なWebサイトを開かないようにする設定が可能です。

  • 「評価ベースの保護」を有効にする
  • 「SmartScreen」をオンにしてWeb上の怪しい動作をブロック

アプリを初めて開くときの警告が表示されることがありますが、安全のためにはこの設定は有効にしておきましょう。


アカウント保護の確認

サインイン方法や重要なセキュリティ通知に関わる部分です。

  • Microsoftアカウントでログインしているか確認
  • 顔認証や指紋認証など、生体認証を使う設定もおすすめです

PINやパスワードだけではなく、複数の方法を組み合わせることでより安全になります。


デバイスセキュリティの確認

セキュリティチップ(TPM)や暗号化の状態もチェックできます。

  • 「コア分離」が有効になっているか確認
  • 「メモリ整合性」の項目がオンかどうかも合わせてチェック

これらの設定が有効になっていると、システムが外部からの不正なコード実行などを防いでくれます。


プライバシー設定の見直し

セキュリティの一環として、アプリに渡す情報をコントロールするのも重要です。

設定手順

  1. 「設定」 → 「プライバシーとセキュリティ」
  2. 「アクティビティ履歴」「アプリのアクセス許可」などを個別に確認
  3. 使わない機能やアクセスはオフに

必要ないカメラやマイクのアクセスは制限しておくと安心です。


セキュリティ設定のまとめチェック

最後に「Windows セキュリティ」のトップ画面に戻り、すべての項目に「緑のチェックマーク」が付いているかを確認してください。どれかに「注意」マークがある場合は、内容を確認し、必要に応じて設定を修正しましょう。


まとめ

記事内の操作が不安なときや設定画面が異なる場合は、Windows Updateの実行や管理者アカウントでの操作が必要になることもあります。状況に応じて、システムの最新状態も確認してください。


Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。

執筆者:玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次