【注目の最新ガジェットが続々ランクイン!】Wi-Fi 7対応ルーター「eero 7」やAnkerの急速充電器、人気のモバイルモニターやUSB-Cハブ、話題のAndroid 15タブレットなど、今話題のPC周辺機器がランキング上位に!チェックはお早めに!

【完全ガイド】Windows11でスクリーンショットを撮る・保存・設定する方法まとめ

Windows11では、スクリーンショット機能がさらに進化し、標準機能だけで多彩な撮影が可能になっています。範囲指定や自動保存、Snipping Toolのカスタマイズなど、用途に応じて効率よく使い分けることで、作業の効率も大幅にアップします。

本記事では、Windows11でのスクリーンショット方法を体系的にまとめました。保存先の確認や変更方法、撮影できない場合の対処法まで、これ1つで解決できます。


スクリーンショットを撮る方法まとめ【主要ショートカットキー】

1. Windows + Shift + S(範囲指定)

  • 範囲をドラッグして任意の箇所をキャプチャ
  • 撮影後はクリップボードに保存され、貼り付け操作で利用可能
  • Snipping Toolと同じUIが起動

関連記事:【完全ガイド】Windows10/11でスクリーンショットを撮る方法まとめ

2. Windows + PrintScreen(全画面キャプチャ + 自動保存)

  • ピクチャ > スクリーンショットフォルダにPNG形式で保存
  • 確実にファイル化されるため、すぐに添付・保存が可能

3. Alt + PrintScreen(アクティブウィンドウのみ)

  • 手前のウィンドウのみを撮影し、クリップボードに保存
  • 必要な画面だけを効率よく切り出せる

4. Snipping Toolの起動と使い方

  • スタートメニューから「Snipping Tool」で検索
  • 撮影モード(矩形・ウィンドウ・全画面・自由形式)を選択可能
  • 編集・保存・共有もこのツール内で完結

関連記事:Snipping Toolの使い方と設定方法|Windows11対応


Snipping Toolの設定と機能カスタマイズ

Snipping Toolには以下の設定が用意されており、使いやすくカスタマイズ可能です:

  • スクリーンショットを自動保存(ピクチャ > スクリーンショット)
  • 保存せずに閉じようとすると確認メッセージを表示
  • 各画像に境界線を追加
  • ダーク/ライトモードの切り替え

設定はツール右上の「…(詳細)」→「設定」から行えます。

関連記事:Snipping Toolの使い方と設定方法|Windows11対応


スクリーンショットの保存先と確認・変更方法

自動保存の確認

  • 自動保存される場合は「ピクチャ > スクリーンショット」フォルダに格納
  • OneDriveが有効な場合、「OneDrive > ピクチャ」に保存されるケースも

保存先を変更するには?

  • OneDriveのバックアップ設定を変更
  • 「プロパティ」→「場所」タブでエクスプローラーからフォルダパスを変更可能

関連記事:【Windows11】スクリーンショット保存場所の設定方法とトラブルシューティング


スクリーンショットができない・保存されないときの対処法

キー入力が反応しない

  • Fnキー + PrintScreenで反応するか確認
  • BIOSやソフトウェアのキーボード設定を確認

保存先が見つからない・貼り付けできない

  • クリップボードに保存されている場合、Win + Vで履歴確認(要有効化)
  • Excelやペイントに「Ctrl + V」で貼り付け

自動保存されない

  • Snipping Toolの設定を確認(自動保存ONになっているか)
  • OneDriveの保存先設定が上書きしていることもあるため注意

関連記事:【Windows11】スクリーンショット保存場所の設定方法とトラブルシューティング


スクリーンショット専用アプリの紹介

Windows標準以外にも、便利なキャプチャツールがあります:

  • ShareX:高機能かつ無料。動画キャプチャやGIF対応
  • Screenpresso:範囲指定や編集機能が豊富
  • Gyazo:URL共有に強み。チーム用途にも◎

これらはSnipping Toolで満足できない場合におすすめです。

関連記事:【Windows向け】無料スクリーンショットアプリおすすめ3選


よくある質問(FAQ)

Q. スクリーンショットの保存形式は変更できますか?
A. Snipping ToolでJPEGやPNGなど任意に選択可能です。

Q. ファイル名を自動で変えることはできますか?
A. 標準では不可。外部アプリやリネームツールの併用がおすすめです。

Q. ショートカットのカスタマイズはできますか?
A. 一部は「PowerToys」などのツールで変更可能です。


まとめ

Windows11では、標準機能だけで柔軟なスクリーンショット操作が可能です。範囲選択、全画面保存、アクティブウィンドウの切り取りなど、状況に応じた使い分けが効率化の鍵となります。

保存先の変更やトラブル対策もSnipping ToolやOneDrive設定を確認すれば簡単に対応できます。本記事を参考に、自分に合った最適な方法を見つけてください。

関連記事まとめ

Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。