注目の新商品が続々登場!大容量「モバイルバッテリー 50000mAh」、紛失防止「Anker Eufy SmartTrack」、アクションカメラ「DJI Osmo Action 4」が人気急上昇中!▶ 新着ランキングを見る

【注意】2025年6月のWindows Updateで不具合多数発生|24H2環境を中心にトラブル報告相次ぐ

Windows 11の更新プログラム適用中にブルースクリーンが発生し、ユーザーが頭を抱えている様子を描いたイラスト
目次

この記事のポイント

  • 2025年6月のWindows Update(KB5060999/KB5060842/KB5063060)は一部PCで深刻なトラブルを引き起こす可能性あり
  • 特に24H2環境のAMD/RyzenやGigabyte製ノートPCでの不具合が目立つ
  • 互換性問題に対応するOOB(緊急)パッチも配信済み(KB5063060)
  • 強制アップデートにより起動不能・BIOS破損といったケースも報告されている

更新内容と対象OSの概要

Microsoftは2025年6月11日(日本時間)に以下の累積更新プログラムを公開しました。

バージョン更新プログラムビルド番号補足
22H2/23H2KB506099922621.5472 / 22631.5472通常の累積更新
24H2KB506084226100.4349初回リリース対象
24H2(OOB)KB506306026100.4351互換性トラブルに対する修正版

主な不具合とユーザー報告まとめ

1. KB5060842がインストールできない(エラー 0x80073712, 0x800f0845 など)

  • DISM/SFCによる修復でも解決しないケースが多数
  • 「設定 > 回復 > Windows Updateトラブルシューティング」で復旧成功の報告あり
  • ISOファイルを使った“上書きインストール”で改善した例も

2. 一部のPCで再起動不能・フリーズ

  • Gigabyte G5/KF5ノートPCが起動不能になる事例が多数(BIOS破損の可能性)
  • BIOS画面から先に進めない、ロゴ画面で停止など
  • Clevo/Sager製PCでも同様の症状あり、EFIからのBIOS再書き込みで解決した事例も

3. HDRや音声関連の不具合

  • HDRが強制ONになり、緑画面や音声出力不能になる問題あり
  • ログイン時に「音量が100%になる」グリッチも継続中

4. ゲームプレイやグラフィック関係の問題

  • Easy Anti-Cheatとの互換性問題が一部で確認され、KB5063060で修正
  • Path of ExileやFIFA 23、Xinputを使う一部ゲームが起動しない・エラー表示
  • Radeon搭載PCでのグリーンスクリーンやBSOD(ブルースクリーン)報告も

対処法と回避策(公式&コミュニティ情報)

Windows 11アップデートのインストールエラーが表示されたノートPCと、警告アイコンが画面上に浮かぶシーン
  • アップデートが届かない場合
    • 自動配信のタイミングを待つ(ロールアウト方式)
    • 24H2環境では互換性により一時保留される場合あり
  • 手動インストールを避ける
    • MS Updateカタログからのmsuファイル導入によりトラブル報告が多数
    • 特に24H2環境ではKB5063060が未適用だと危険
  • どうしても更新したい場合
    • DISM /Online /Cleanup-image /RestoreHealthsfc /scannow を先に実行
    • 上書きインストール(ISOファイルからsetup.exe)での更新が安全

ユーザーの声から見る現状

  • 「アップデート後、ファイルエクスプローラーが固まる」
  • 「更新中にPCがブラックスクリーンに」
  • 「再起動後にBIOSが破損」
  • 「更新したらファンが常に全開に」
  • 「回復オプションでロールバックして復旧した」 など…

🔚 まとめ:今回のアップデートは慎重に対応を

6月のWindows Updateは通常のセキュリティ強化を含む重要な更新でしたが、配信初期の24H2に限ってはトラブルが非常に多い印象です。特にノートPCやAMD環境では注意が必要です。

今回の教訓

  • 更新の手動適用は慎重に
  • リストアポイントの作成を忘れずに
  • 不具合が出たらロールバックやISO再インストールも選択肢に
Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。


関連リンク


執筆者 玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次