【最大90%OFF】Kindleゴールデンウィークセール第一弾開催中!4/24(木)まで限定『ガンダムTHE ORIGIN』『午後の光線』『AIとコミュニケーションする技術』『Notionライフハック』など人気&実用書が超特価 今すぐチェック▶

ファイアウォールルールのエクスポートとインポート方法|Windows 11で設定を別PCに移行・保存する手順

ファイアウォールの設定は一度行うと、再設定するのが手間になることがあります。
特に複数台のパソコンに同じルールを適用したいときや、トラブルに備えて設定内容をバックアップしておきたいときは、ファイアウォールルールをエクスポートしておくと便利です。

この記事では、Windows 11でファイアウォールルールを簡単に保存・復元する方法を紹介します。


目次

ファイアウォールルールの保存と復元が必要になる場面

  • 新しいPCに同じ設定を再利用したいとき
  • 一度作った細かいルールをやり直さず使いたいとき
  • 不具合が起きた際、元の状態に戻せるようにしておきたいとき
  • セキュリティポリシーに沿った設定を複数端末に適用したいとき

このような場面で、ルールのエクスポートとインポートが役立ちます。


事前に知っておきたいポイント

  • この方法ではすべてのルール(受信・送信・カスタムなど)が対象になります
  • コマンドを使用するため、管理者権限で操作する必要があります
  • 作成されたファイルは .wfw 形式です(Windows Firewall Policy File)

ルールをエクスポートする手順

コマンドプロンプトを使ってファイアウォールのルールをエクスポートする画像

ステップ1:コマンドプロンプトを管理者として起動

  1. スタートボタンを右クリック
  2. 「Windowsターミナル(管理者)」または「コマンドプロンプト(管理者)」を選択

ステップ2:以下のコマンドを実行

netsh advfirewall export "C:\FirewallSettings\backup.wfw"
  • C:\FirewallSettings\backup.wfw の部分は任意の保存場所に変更可能です
  • フォルダーが存在しない場合は先に作成しておいてください

保存したルールをインポートする手順

ステップ1:管理者権限でコマンドプロンプトを起動

上記と同様に実行します。


ステップ2:以下のコマンドでインポート

netsh advfirewall import "C:\FirewallSettings\backup.wfw"
  • 以前エクスポートした .wfw ファイルを指定します
  • インポート時には既存のルールが上書きされるため注意してください

トラブルを防ぐコツ

  • エクスポート前に現在の設定を確認しておくと安心
  • ファイルは安全な場所に保管し、不要な共有は避けましょう
  • 大事なルールがある場合は事前にメモしておくのもおすすめ

まとめ

ファイアウォールの設定は一度整えても、変更や再設定の機会が意外と多いものです。
Windows 11では、設定内容をファイルとして保存・復元できるため、効率的に管理するためにもエクスポートとインポートの方法を知っておくと便利です。

PCの台数が多い場面や、再インストールが必要なときにも、この手順は大きな時短につながります。


Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。

執筆者:玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次