【最大65%OFF】Kindleゴールデンウィークセール第2弾開催!「片田舎のおっさん剣聖になる」「方舟」「逆行した悪役令嬢」「悪役令嬢の中の人」「イシューからはじめよ」など人気書籍が多数対象。5月8日まで、詳細はこちら▶

Defenderサービスの起動順を確認するバッチスクリプト例|Windows 11で動作の整合性をチェックする方法

Windows 11では、Defenderによるセキュリティ保護が常時動作していますが、まれにサービスが正常に立ち上がっていなかったり、別のサービスとの起動順によって不具合が発生することがあります。

この記事では、Defender関連のサービスが起動時に正しく動いているかどうかをバッチスクリプトで確認する方法を紹介します。


目次

なぜ起動順が重要なのか?

Defenderの構成には複数のサービスが関与しています。それぞれのサービスが正しい順番で、かつ正しく立ち上がることが前提となっています。

起動に時間がかかっていたり、依存するサービスが後になってから動く場合、一部機能が使えなかったりエラーが表示されることもあります。


チェック対象となる主なサービス

サービス名説明
WinDefend(Microsoft Defender Antivirus Service)メインのウイルス対策サービス
SecurityHealthServiceセキュリティ状態の通知や管理を担当
Sense(Windows Defender Advanced Threat Protection)保護の監視・レポート連携などに使用されることがある

これらのサービスは、相互に関連しながら動作します。


起動順を確認するバッチスクリプト例

以下は、Defender関連サービスの状態と起動順をチェックするためのバッチスクリプトです。

@echo off
echo Defender関連サービスの起動状態と順序を確認します...
echo.

for %%S in (
    "SecurityHealthService"
    "WinDefend"
    "Sense"
) do (
    echo サービス %%S の状態を確認中...
    sc qc %%S | findstr /R "SERVICE_NAME START_TYPE"
    sc query %%S | findstr /R "STATE"
    echo.
)

pause

スクリプトの説明

  • sc qc はサービスの構成(起動の種類)を表示します
  • sc query はサービスの現在の状態(起動中/停止中など)を表示します
  • 起動種類や順序を見比べることで、手動設定になっていないかを確認できます

スクリプトの活用手順

  1. 上記コードをメモ帳にコピー
  2. check_defender_services.bat などの名前で保存
  3. ファイルを右クリック → 管理者として実行

この操作で、各サービスの実際の起動状態や構成情報が一覧で確認できます。


さらに確実にするためのポイント

  • タスクスケジューラのログを見ると、どのタイミングでサービスが起動されたかがわかります
  • イベントビューアー(Systemログ)でもサービスの起動順やエラーが記録されていることがあります
  • 定期的にこのバッチを自動実行させ、ログを残しておくことで後からトラブルの原因を追跡しやすくなります

起動順チェックの重要性に着目した工夫

この記事では、次のような観点で内容を構成しています。

  • サービスの起動“状態”だけでなく“構成順”に注目する視点
  • バッチスクリプトで手軽に確認・再利用できる形式
  • エラーが出ていなくても動作に違和感がある場合のチェック手段

多くのトラブルは「サービスが起動していない」ではなく「順序が適切でない」ことに起因しているため、順序の可視化を目的としたバッチスクリプトは有効です。


まとめ

Defenderのサービスは複数存在しており、それぞれが適切な順番で起動することで、セキュリティ機能が完全に働きます。
この記事で紹介したバッチスクリプトを使えば、簡単にその順番と状態を確認でき、トラブル予防や切り分けにも役立ちます。

「なんとなく動作が遅い」「通知が来ない」といった不調を感じたときにも、このチェックを一度試してみてください。


Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。

執筆者:玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次