
ノートパソコンやWebカメラを使う場面が増える中、カメラが映らなかったり、逆に常にオンになっていて不安だったりすることはありませんか?
Windows 11では、設定画面からカメラの詳細を確認し、明るさやコントラストの調整、アクセスの許可なども簡単に変更できます。
この記事では、ただの設定確認にとどまらず、カメラがうまく動作しないときの調整方法や注意点も一緒に紹介します。
目次
設定アプリからカメラを確認する手順

まずはWindows 11の設定アプリからカメラの設定画面を開きます。
- スタートメニューを開く
左下のスタートボタンをクリックし、「設定」と入力して選びます。 - [Bluetoothとデバイス] を選ぶ
左側のメニューにある「Bluetoothとデバイス」をクリック。 - [カメラ] を選択
一覧に表示されている「カメラ」をクリックします。 - 使用中のカメラを選択して設定変更
内蔵カメラやUSB接続のカメラが表示されているはずです。使いたいカメラを選ぶと、明るさやコントラストのスライダーが表示され、プレビューを見ながら調整できます。
アプリごとのカメラアクセス権を確認する

カメラが使えない場合、「アクセスの許可」が原因のことがあります。
- 設定 → プライバシーとセキュリティ → カメラ を開く
- 「カメラへのアクセスを許可」 をオンにします
- アプリごとにアクセス許可のオン/オフを切り替え
ZoomやTeamsなど使いたいアプリにチェックが入っているか確認します。
トラブルが起きたときの確認ポイント
設定を変更してもカメラが動作しない場合は、次の点を確認してください。
- カメラの接続状態(外付けの場合)
ケーブルがしっかり刺さっているか確認しましょう。 - 他のアプリが使用中になっていないか
すでに別のアプリがカメラを使っていると、他のアプリでは使えないことがあります。 - デバイスマネージャーでカメラが認識されているか
デバイスマネージャーを開いて「イメージング デバイス」内のカメラに警告マークが出ていないか確認します。 - Windows Updateの更新保留
カメラのドライバーが古いと不具合の原因になります。アップデートが残っていないか確認しましょう。
よくあるQ&Aと注意点
Q. ノートPCのカメラが映らない場合は?
→ デバイスが無効化されていないか確認しましょう。デバイスマネージャーから右クリック→「有効にする」が表示されている場合はクリックします。
Q. プライバシーシャッターの影響は?
→ 最近のPCには物理的なカメラカバーが付いていることもあります。カバーが閉じていないか確認しましょう。
まとめ
Windows 11では、カメラの設定が細かく見直されており、アクセス制御や明るさの調整などが設定アプリから簡単にできるようになっています。
カメラがうまく動作しないときも、この記事の手順で順番に確認していけば、問題の切り分けがしやすくなります。

最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント