【Amazon GWスマイルセール開催中】4/18(金) 9:00 ~ 4/21(月) 23:59まで限定!バッファローのWi-Fiルーターやスイッチングハブ、Xiaomiスマートウォッチ・タブレット・モニター、iPhone SE整備済み品など多数アイテムが最大19%OFF!

WindowsでSCPを使ってファイル転送する方法|WinSCPで簡単操作解説付き

リモートサーバーとのファイルのやり取りには、セキュリティと安定性の両立が求められます。そこで活躍するのが「SCP(Secure Copy Protocol)」です。もともとはLinuxやUNIXでよく使われるこの仕組みですが、Windowsでも使えるように設定やツールを活用すれば、安全かつ簡単にファイル転送が可能です。

この記事では、SCPの基本から、Windowsでの使い方、さらにWinSCPを利用した便利な運用方法まで、実際の操作手順を交えてわかりやすくまとめています。また、「SCPって何?」「コマンドが使えないけどどうすれば?」といった疑問にも答えながら、実用的なファイル転送の方法をご紹介します。


目次

SCPとは何か?意味と役割

SCP(Secure Copy Protocol)は、ネットワークを使って安全にファイルを転送するための仕組みです。元々はUnix系システムで利用されており、SSH(セキュアシェル)をベースにしたプロトコルです。

Windowsでは標準でSCPコマンドが使えないため、専用ツールやアプリを使う必要があります。


WindowsでSCPを使いたい場合

「windows scp コマンド 使えない」と表示される原因

Windowsには標準で scp コマンドが搭載されていません。PowerShellやコマンドプロンプトで使おうとすると、エラーになることがあります。

その場合は、以下のいずれかの方法で対応できます。

  • OpenSSHの有効化(Windows機能でインストール可能)
  • WinSCPなどの外部ツールを使う

WinSCPとは?SCPの代替ツールとしての役割

WinSCPは、Windows上で動作するファイル転送ソフトです。ドラッグ&ドロップやGUI操作ができるため、コマンドに不慣れでも安心して使えます。

WinSCPでSCPを使ったファイル転送手順

  1. WinSCPを起動
  2. 転送プロトコルに「SCP」を選択
  3. ホスト名(またはIPアドレス)、ユーザー名、パスワードを入力
  4. ログインをクリックして接続
  5. 左側がローカル、右側がリモートサーバー。転送したいファイルをドラッグするだけで完了

SCPとは何の略ですか?

SCPは Secure Copy Protocol の略です。SSH経由で暗号化されたファイル転送が行えるため、安全性が高いという特徴があります。


SCPとはITでどういう意味か?

IT分野では、SCPは単に「リモート間での安全なファイル転送プロトコル」という意味で使われます。Windowsサーバー管理やWeb開発の現場でも使われる場面が多いです。


もしコマンドで使いたいなら

Windowsでどうしてもコマンドで scp を使いたい場合は、以下の方法を検討してください。

ただし、GUIの方が使いやすいため、最初はWinSCPを使うことをおすすめします。


併せてチェックしたい関連リンク


実用のヒント

  • SCPはバックアップ用途にも向いています
  • WinSCPでは転送ログを残すことができるため、トラブル時の確認にも便利です
  • 自動転送にはスクリプト機能も活用できます

まとめ

WindowsでSCPを使う場合、標準コマンドが使えないため、WinSCPのようなツールがとても役立ちます。操作も直感的で、セキュアな転送が簡単に実現できます。ファイルのやり取りを安全に行いたい場合は、ぜひ活用してみてください。


Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。

執筆者:玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次