パソコンのトラブルやファイル損失に備えるために、Windows 11の復元ポイントを作成し設定することは重要なステップです。突然の問題に対応する手段として、復元ポイントは貴重なツールとなります。
この記事では、Windows 11の復元ポイントの設定と作成方法について詳しく解説します。復元ポイントの設定手順や手動作成方法、そして必要な場合の復元手順まで、ステップバイステップでご紹介いたします。大切なデータとシステムの安定性を保つために、ぜひお役立てください。
復元のポイントの確認
ファイル損失やトラブルに見舞われた時に復元を行いたいことがあります。
いざ復元を行おうとした時に復元のポイントが作成されていない場合は、当たり前ですが復元が行えません。
そのため事前に復元のポイントの設定を確認するようにしましょう。
システムへアクセス
- windowsスタートマークを右クリックします。
- システムをクリックします。
システムの保護
- システム→「バージョン情報」で
- システムの保護をクリックします。
システムのプロパティ
- Cドライブ(システム)をクリックします。
- 「構成」をクリックします。
システム保護対象
- 「システムの保護を有効にする」にチェックします。
- 最大使用量を設定します。※7%~10%ぐらいがおすすめです。
システムの保護が有効な場合、Windowsアップデート時などに自動で復元のポイントが作成されます。
復元のポイントの作成
復元のポイントを手動で作成する方法を紹介します。アプリインストール前やレジストリのバックアップなどに使用します。
システムのプロパティ(作成)
- システムのプロパティにて
- システムの保護が有効になっている・・・で作成をクリックします。
システムの保護(作成)
- 復元ポイントの作成
- 識別に役立つ説明を入力します。※上記では「アプリインストール前」と付けました。
- 次へをクリックします。
復元のポイントの作成
- システムの保護
- 復元のポイントを作成しています。数分ほどかかります。
復元のポイントの作成完了のメッセージ
- 復元のポイントが完了するとメッセージが表示されます。
- 閉じるをクリックします。
以上で手動での復元のポイント作成が完了となります!
復元方法
復元のポイントからの復元方法を紹介します。
いざという時のために一度復元を試してみることをおすすめします。
システムのプロパティ(復元)
- システムのプロパティを開きます。
- 復元をクリックします。
システムの復元
- 推奨される復元を確認
- 次へをクリックします。
復元ポイントの確認
- 完了をクリックすると復元作業が進みます。
以降は表示される画面に沿って復元作業を進めてください!
別の復元ポイントの確認
- 別の復元ポイントを選択するにチェックを入れます。
- 次へをクリックします。
別の復元ポイントの表示
- 復元ポイントが複数表示されます。
- 種類「手動」は手動で復元ポイントの作成
- 種類「システム」は自動で復元ポイントの作成
- 選択して次へをクリックします。
復元ポイントの確認画面
- 復元ポイントの最終確認
- 「はい」をクリックすると復元が開始されます。
- 「いいえ」をクリックすると選択画面に戻ります。
復元が開始されます。環境によって時間かかるため気長にお待ちください!
復元ポイントの影響を受けるプログラム
- 影響を受けるプログラムの検出をクリックします。
影響を受けるプログラム確認
- 「削除されるプログラムとドライバー」
- 「復元が見込まれるプログラムとドライバー」
影響を受けるプログラムを確認の上、復元することも可能です!
おすすめの周辺機器
システムだけではなく、ファイルや写真などのバックアップにはNASや外付けハードディスクがおすすめです。こちらではおすすめの周辺機器を紹介します。
Synology NASキット 2ベイ DS223j/G【ガイドブック付】 クアッドコアCPU搭載 1GBメモリ搭載 ライトユーザー…
【Amazon.co.jp 限定】QNAP (キューナップ) NAS キット 2ベイ ホーム向け TS-233 /AZ スマホ対応 スリムデ…
BUFFALO(バッファロー) 4TB HD-TDA4U3-B 外付けHDD メカニカルハードデイスク USB-A接続 TOSHIBA Canvio D…
まとめ
今回はWindows 11の復元ポイントの作成と設定方法について学びました。復元ポイントは予期せぬトラブルに備え、大切なデータとシステムを保護するための有用な手段です。
設定や手動作成のステップを理解し、いざという時に自信を持って対応できるようにしましょう。Windows 11の安定した利用に役立つ情報を提供する本記事が、皆様のパソコン利用に貢献できれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます🎵
コメント