
Windows11の画面にミラーリングの機能を使ってスマホの画面を映す方法を説明します。

Youtubeとかでスマホの画面をパソコンに映し出しているけど、どうやってるの?

実は設定さえ行えば簡単なんだよ!
パソコンの画面にミラーリングでスマホの画面を映す方法は簡単ですが、設定方法がわかりにくくなってしまってます。
以降の手順ではWindows11とandroidスマホを使って、スマホの画面をパソコンに映し出します。
\ イヤホンが認識しない場合の確認方法 /
Tamaglo

【Windows11】イヤホンが認識しない場合の確認5選|トラブルシューティング | Tamaglo
Windows 11でイヤホンが認識しない問題を解決!本記事では、イヤホンジャックの確認方法からUSB-C変換、サウンド設定のトラブルシューティングまで、5つの効果的な対処法を…
目次
パソコンとスマホの設定
androidスマホの画面をWindows11に映し出す(ミラーリング)には、パソコン側の設定が必要となります。
設定は簡単ですが、注意するポイントもあります。
初めにパソコン(Windows11)から設定を説明します。
Windows11の設定
STEP
設定

- Windowsスタートメニューを右クリックします。
- 次に設定を選択します。
STEP
このPCへのプロジェクション

- システム内のこのPCへのプロジェクションを選択します。
STEP
オプション機能

- オプション機能をクリックします。
- ※ワイヤレスディスプレイのオプションが追加されている場合はSTEP8へ
STEP
機能を表示

- 機能を表示を選択します。
STEP
オプション機能を追加する

- オプション機能を追加するでワイヤレスディスプレイにチェックを入れて次へを選択します。
STEP
ワイヤレスディスプレイ

- インストールを選択します。
STEP
インストール中

- ワイヤレスディスプレイがインストール中と表示されます。
STEP
このPCへのプロジェクションへ戻る

- ワイヤレスディスプレイがインストールされると設定画面が表示されます。
- 上記画像のように設定を変更します。
STEP
このPCに投影する

- ワイヤレスディスプレイアプリを起動してこのPCに投影するを選択します。
STEP
準備ができました

- 「ワイヤレス接続する準備ができました」と表示されたら準備完了です。
- laptopというのはPC名になります。androidスマホにも表示されます。

ワイヤレスディスプレイのインストール簡単だったね!
androidスマホの設定
STEP
画面のキャスト

- androidスマホの画面の上からスワイプしてステータスバーを表示します。
- 画面のキャストを選択します。
- ※キャストが表示しない場合はSTEP2へ進んでください。
- ※キャストが表示する場合はSTEP5へジャンプしてください。
STEP
設定

- 接続済みのデバイスを選択します。
STEP
接続の設定

- 接続の設定を選択します。
STEP
キャスト

- キャストを選択します。
STEP
ワイヤレスディスプレイ

- PC名であるlaptopを選択します。
STEP
パソコン側

- 上記画像のようにパソコンの画面にスマホの画面が表示されます。
ワイヤレスディスプレイの終了方法
STEP
ワイヤレスディスプレイを閉じる

- ワイヤレスディスプレイの画面右上の「閉じる」を選択します。
STEP
解除をタップする

- Windows11の画面にワイヤレスディスプレイの表示された場合は「解除」を選択します。

通知に慌てることなく解除を選択しよう!
まとめ
ミラーリングはアプリによってパソコンの画面に表示が行えないアプリがあります。例えば著作権が絡んでいることがあって、テレビアプリなどが表示されないことが多いです。
そのため、ミラーリングは出来たけどアプリだけが映し出せない場合は、著作権や映し出せないアプリなんだなと思ってください。

この記事が参考になると嬉しいです。
\ Bluetoothに接続済みと表示されても音がでない /
あわせて読みたい

【Windows 11】Bluetoothに接続済みと表示されているが音が出ない場合の対処法
Windows 11でBluetoothのスピーカーやヘッドホンをペアリングしても音が出ない場合、原因として接続がうまく行われていない可能性があります。 本記事では、Bluetoothの…
コメント