
Windows 11では、ストアアプリやメールアプリ、カレンダー、連絡先といったアプリがユーザーの個人データにアクセスする機能が組み込まれています。これらのアプリがスムーズに情報をやり取りできるように支えているのが、「User Data Access」サービスです。
このサービスが正しく動作していないと、アプリが予定表や連絡先にアクセスできなかったり、通知や同期に問題が発生したりすることがあります。この記事では、User Data Accessの役割から設定方法、無効化の影響、トラブル時の対処法までをわかりやすく解説します。
サービスの基本情報
- サービス名:User Data Access
- 内部サービス名:
UserDataSvc
- 実行ファイル:
svchost.exe -k UnistackSvcGroup
- スタートアップの種類:手動(トリガー起動)
サービスの概要
User Data Accessサービスは、Windows 11でアプリがユーザーの個人データ(連絡先、カレンダー、メール、通話履歴など)へアクセスする際に使用されるバックエンドサービスです。
ストアアプリや標準アプリ、またはMicrosoftアカウントと連携したクラウドサービスがこのサービスを介してユーザーデータへアクセスし、スムーズな情報のやり取りを実現します。
主な用途と機能
- アプリが連絡先、予定表、メールなどのデータを取得・表示するための通信経路を提供
- MicrosoftアカウントやExchange、Outlookとの同期機能を補助
- データの読み込み、通知、更新の管理
- ユーザーごとに異なるデータを適切に取り扱うユーザーセッションの管理
サービスの設定方法

Win + R
を押してservices.msc
を入力- 「User Data Access」または「ユーザーデータ アクセス サービス」を探してダブルクリック
- 「スタートアップの種類」が「手動」になっているかを確認
- 状態が「停止中」でアプリが連絡先やカレンダーを読み込めない場合、「開始」をクリックして手動起動
有効化や無効化の手順
有効化する場合
以下のコマンドで、手動起動とサービスの開始を行えます。
sc config UserDataSvc start= demand
net start UserDataSvc
アプリがアクセスできない場合は、サービスの起動で復旧することがあります。
無効化する場合
個人データアクセスを使用しない、またはプライバシーやパフォーマンスを優先したい場合は以下のように無効化できます。
net stop UserDataSvc
sc config UserDataSvc start= disabled
※ただし、ストアアプリの一部機能やカレンダー・メールの同期が制限される可能性があります。
推奨設定とその理由
「手動(トリガー起動)」のままが推奨です。
- 通常は必要時のみ起動し、リソースの節約になる
- 無効化すると一部のストアアプリや同期機能に問題が発生する
- セキュリティやプライバシーに配慮しつつ、必要な時のみ起動する仕組み
よくあるトラブルと対処法
トラブル事例
- カレンダーや連絡先アプリが空白のまま
- メールアプリが「アカウントに接続できません」と表示
- 通知センターに予定が表示されない
- OutlookやTeamsとの連携が不安定になる
解決手順
- サービスの状態確認
sc query UserDataSvc
- 起動していない場合の手動起動
net start UserDataSvc
- スタートアップの種類確認と復旧
sc config UserDataSvc start= demand
- アプリの再同期や修復
「設定」→「アカウント」→「メールとアカウント」から該当アカウントを削除し、再追加する
関連サービスや補足情報
サービス名 | 役割 |
---|---|
User Data Storage(UserDataSvc_XXXX) | データベース型のユーザーデータ保存を支援 |
Contact Data | 連絡先情報のインデックス化と検索処理 |
Sync Host | Microsoftアカウントとのデータ同期支援 |
Windows Push Notification Service | 通知のバックグラウンド通信処理 |
バッチファイル例
@echo off
sc config UserDataSvc start= demand
net start UserDataSvc
pause
FAQセクション
Q1:User Data Access を無効にするとどうなりますか?
連絡先やカレンダーなどの個人データにアクセスするアプリが正常に動作しなくなる可能性があります。Microsoft製の標準アプリや同期機能にも影響するため注意が必要です。
Q2:サービスが表示されないのですが?
User Data Access は「トリガー起動」型サービスであり、services.msc
の一覧に常に表示されるわけではありません。コマンドで sc query
を使うと確認できます。
関連リンク
まとめ
User Data Access は、Windows 11上でアプリがユーザーのカレンダーや連絡先といった個人データにアクセスできるようにするための重要なサービスです。通常は必要なときだけ起動する仕組みなので、スタートアップを「手動」に設定しておくのが推奨されます。
ストアアプリの連絡先や予定表機能が動かないときは、このサービスの状態を確認し、再起動や設定の見直しで改善できることがあります。

最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント