【最大90%OFF】Kindleゴールデンウィークセール第一弾開催中!4/24(木)まで限定『ガンダムTHE ORIGIN』『午後の光線』『AIとコミュニケーションする技術』『Notionライフハック』など人気&実用書が超特価 今すぐチェック▶

Storage Tiers Managementとは?Windows 11でストレージ階層化を最適化するサービスの役割と設定方法

Windows 11では、高速なSSDと大容量HDDを組み合わせて効率的にストレージを管理できる「ストレージ階層化(Storage Tiers)」が利用可能です。アクセス頻度に応じてデータを自動で移動し、パフォーマンスと容量のバランスを取るこの仕組みを支えるのが「Storage Tiers Management」というサービスです。

この記事では、このサービスの機能や設定方法、階層化ストレージを活用したい場面での注意点、トラブル対応までを詳しく解説します。


目次

サービスの基本情報

  • サービス名:Storage Tiers Management
  • 実行ファイルsvchost.exe -k LocalServiceNoNetwork -p
  • スタートアップの種類:手動
  • 内部サービス名TieringEngineService

このサービスは、ストレージスペースにおける階層化記憶域の最適化処理を担当します。


サービスの概要

Storage Tiers Managementは、Windows 11のストレージスペース機能において、複数のストレージ種別(例:SSDとHDD)を階層的に構成し、効率的なデータ配置とアクセス速度向上を実現するサービスです。

このサービスは通常、最適化処理が必要なタイミングで一時的に起動し、データの移動や再配置などをバックグラウンドで実行します。


主な用途と機能

このサービスが提供する主な機能は次のとおりです。

  • 階層化ストレージスペース内のデータ配置の最適化
  • 高速ストレージ(SSD)への頻繁アクセスデータの移動
  • 容量重視のストレージ(HDD)への非アクティブデータの退避
  • PowerShellやタスクスケジューラ経由での再配置の実行サポート
  • 長期使用におけるパフォーマンス維持と寿命延命

サービスの設定方法

Storage Tiers Managementのスタートアップの種類のプロパティの画像
  1. Win + R を押して services.msc を入力しEnter
  2. 「Storage Tiers Management」をダブルクリック
  3. スタートアップの種類を確認(通常は「手動」)
  4. 必要に応じて「開始」ボタンを押して起動

有効化や無効化の手順

有効化する場合

ストレージ階層化機能を利用する際は、以下のようにサービスを起動できます。

sc config TieringEngineService start= demand
net start TieringEngineService

または、手動でサービス一覧から起動可能です。

無効化する場合

階層型ストレージを利用していない場合、無効化しても問題ありません。

  • スタートアップの種類を「無効」に設定
  • 起動中であれば「停止」ボタンで終了

推奨設定とその理由

既定の「手動」設定が最適です。

  • ストレージスペースが階層化構成でない場合は不要
  • 必要なときのみ最適化のために呼び出される設計
  • 無効化しても通常のディスク運用に支障はなし
  • 階層化を利用している場合は、定期的に起動するよう管理するのが望ましい

よくあるトラブルと対処法

トラブル事例

  • SSDとHDDを組み合わせた記憶域スペースのパフォーマンスが低下
  • 最適化を実行しても階層の移動が行われない
  • イベントビューアーに「TieringEngineService」関連のエラーが表示される
  • PowerShellから階層情報が取得できない

解決手順

  1. サービスが起動しているか確認
sc query TieringEngineService
  1. 手動で最適化をトリガー
Optimize-StoragePool -FriendlyName "ストレージプール名"
  1. PowerShellで階層構成の確認
Get-StorageTier
  1. イベントビューアーで TieringEngineService ログを確認

関連サービスや補足情報

  • Storage Service(StorSvc):ストレージスペースの中核サービス
  • Virtual Disk Service:仮想ディスク構成との連携
  • タスクスケジューラ:定期的な最適化処理の自動実行に利用
  • PowerShellコマンド群(Storageモジュール):管理操作に必須

バッチファイル例(状態確認と起動):

@echo off
sc query TieringEngineService
net start TieringEngineService
pause

FAQセクション

Q1:このサービスが起動していないとストレージスペースは使えませんか?

いいえ、通常のストレージスペースは問題なく動作します。ただし、階層型ストレージでの最適化処理が行われなくなります。

Q2:自動的に階層間でデータが移動されるのはいつですか?

通常はアイドル時間中や、指定されたスケジュールで自動的にデータ再配置が行われます。手動でも Optimize-StoragePool でトリガー可能です。


関連リンク


まとめ

Storage Tiers Managementは、Windows 11でSSDとHDDを組み合わせた階層型ストレージ構成の最適化を担うサービスです。アクセス頻度に応じた自動データ移動により、高速性と大容量を両立できるストレージ環境を構築できます。

このサービスは通常、必要なときにだけ起動されるため、基本設定の「手動」のままで問題ありません。階層化を活用している場合は、定期的な最適化処理やPowerShellによる監視を組み合わせるとさらに効果的です。


Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。

執筆者:玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次