
Windows 11では、初期状態でデスクトップに「ごみ箱」以外のアイコン(PC、コントロールパネルなど)が表示されていないことがあります。
この記事では、「デスクトップアイコンの設定」から表示を切り替える手順をわかりやすく紹介します。
目次
表示できるアイコンの種類
以下のアイコンを表示/非表示に設定できます
- ごみ箱
- ユーザーのファイル
- コンピューター(PC)
- ネットワーク
- コントロールパネル
手順:デスクトップアイコンの表示設定
ステップ1:デスクトップで右クリック →「個人用設定」

- デスクトップの何もない場所で右クリック
- 表示されたメニューから「個人用設定」を選択
ステップ2:「テーマ」→「デスクトップアイコンの設定」

- 「個人用設定」内の左メニューから「テーマ」を選択
- 下にスクロールし、「関連設定」内の「デスクトップ アイコンの設定」をクリック
ステップ3:表示したいアイコンにチェックを入れる

- 表示されたウィンドウで、表示したいアイコンにチェックを入れる
- 「OK」をクリックして設定を保存
これで、デスクトップにアイコンが表示されるようになります。
よくある質問(FAQ)
- ごみ箱以外のアイコンが表示されないのはなぜ?
初期設定ではごみ箱以外のアイコンは非表示になっています。「デスクトップアイコンの設定」でチェックを入れる必要があります。
- 「デスクトップアイコンの設定」が見つかりません。
「設定」→「個人用設定」→「テーマ」→「関連設定」内にあります。表示されない場合はWindowsのバージョンを確認してください。
- 一部のアイコンだけが表示されないのですが?
システム設定やグループポリシー、ユーザー権限の影響で表示制限されている場合があります。管理者権限での確認をおすすめします。
関連記事リンク
- 【Windows11】デスクトップを表示するショートカットと設定方法
- 【Windows11】仮想デスクトップの切り替え方法と活用術
- 【Windows11】デスクトップが表示されない原因と対処法
- 【Windows11】デスクトップ設定・カスタマイズ完全ガイド
まとめ
Windows11で「PC」「コントロールパネル」などのデスクトップアイコンを表示するには
- 右クリック → 個人用設定
- テーマ → デスクトップアイコンの設定
- 表示したいアイコンにチェックを入れてOK
この方法で、必要なアイコンを簡単に表示できるようになります。
作業効率の向上や操作性の改善にもつながるので、ぜひ活用してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。