
最新ゲーミングノートの心臓部であるGPU。NVIDIAのRTX 50シリーズ登場で話題を呼びましたが、実際にRTX 5090 LaptopはRTX 4090 Laptopを上回るのか?「Jarrod’sTech」の詳細検証と、「ネット掲示板」での生の声をもとに、25本×3解像度の実測データを徹底解析します。
目次
1. スペック比較ポイント
スクロールできます



- CUDAコア数:4090→9728、5090→10496(+8%)
- VRAM:4090→16GB GDDR6、5090→24GB GDDR7(+50%)
- メモリ帯域:+55%(GDDR7)
- 消費電力上限:両者ともTDP175Wだが、実測動作では5090が約150W、4090が約170Wで動作
- Point:同じ175Wでも動作電力にズレがあり、性能差に直結
2. ゲーム性能の実測結果
解像度 | 平均FPS差(25タイトル) | Red Dead除外後 |
---|---|---|
1080p | 5090が▲0.5%劣る | +0.5% |
1440p | +0.6% | +1.3% |
4K | +3.2% | +3.2% |
- 主要タイトル例
- Cyberpunk 2077(4K):+20%
- Hogwarts Legacy:4090が上回る
- Red Dead Redemption 2:5090が150W制限で大幅劣勢
ポイント:多くのタイトルで差を感じにくく、「わずかな進化」に留まる
3. 電力効率&バッテリー持続時間
- 消費電力:5090は実測で約24%少ない(壁コンセント計測)
- バッテリー駆動時間:5090が+79%長持ち
- Point:性能あたりの消費ワット数(FPS/W)が大幅改善し、モバイル用途での優位性大
4. フレーム生成(Frame Generation)の比較
- 両者共通:2×生成対応(1実フレーム→1AIフレーム)
- 5090のみ:マルチフレーム生成(3×・4×モード)に対応
- 懸念点:遅延増加、映像アーティファクト
- Point:シングルプレイ&高フレーム向けには魅力的も、実用性は限定的
5. コストパフォーマンス分析
モデル/ショップ例 | 価格(税込) | 性能(4K平均FPS想定) | 1FPSあたりコスト |
---|---|---|---|
RTX 5090 AORUS MASTER 16 BZHC6JPE64SP (GIGABYTE) | ¥670,000 | 約80FPS(4K平均) | 約8,375円/FPS |
RTX 4090 ROG Strix SCAR 17 X3D (2023/ASUS) | ¥499,800 | 約78FPS(4K平均) | 約6,410円/FPS |
- Point
- RTX 4090は約6.4千円/FPSと圧倒的コスパ
- RTX 5090は約8.4千円/FPSで、投資対効果は4090に劣る
6. まとめとおすすめユーザー
- RTX 4090 Laptopを選ぶべき人
- とにかく「お買い得重視」の方
- これからノートPCを新調する予定の方
- RTX 5090 Laptopを検討すべき人
- 「バッテリー駆動で長時間ゲーム」を楽しみたい方
- 「将来のVRAM不足対策」に24GBを重視する方
- 「マルチフレーム生成」でさらなる滑らかさを追求したい方
結論:現時点ではRTX 4090 Laptopが圧倒的なコスパ&安定感でおすすめ。RTX 5090 Laptopはニッチな用途に最適化された“贅沢品”といえます。

最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。