
近年、グラフィックカード市場は新世代タイトルやAI技術の進化により、より高性能かつ大容量のGPUが求められるようになっています。そんな中、2025年のCOMPUTEX TAIPEIでAMDが発表した「Radeon RX 9060 XT」は、8GBと16GBの2モデル構成で登場。これに対抗するのがNVIDIAのRTX 5060シリーズ(RTX 5060および5060 Ti)です。本記事では、それぞれの価格、性能、VRAM容量、将来性を比較し、どのモデルを選ぶべきかを詳しく解説します。
※初出時に「9600」と誤記がありましたが、正しくは「9060」です。
また、アップスケーリング技術について「DLSS 3」と記載していましたが、正しくは「DLSS 4」です。
さらに「性能目安」の項目については、表現があいまいで誤解を招く可能性があったため、2025年5月28日に削除しました。
1. Radeon RX 9060 XTとは?
発表と発売日
2025年5月、COMPUTEX TAIPEIで正式発表されたRadeon RX 9060 XTは、6月5日に発売が予定されている最新ミドルクラスGPUです。
モデル展開と価格
AMDは2種類のメモリ構成で展開
- RX 9060 XT 8GB:$299
- RX 9060 XT 16GB:$349
価格差は$50で、16GBモデルのコストパフォーマンスが際立ちます。
仕様概要
両モデルは同じNavi 44アーキテクチャを採用しており、コア構成や動作クロックは共通です。
- ストリームプロセッサ数:2,048(32CU)
- ブーストクロック:最大3.13GHz
- メモリ:GDDR6(20Gbps)、128bitバス、帯域幅320GB/s
- 出力:DisplayPort 2.1×2、HDMI 2.1×1
- PCIe 5.0 x16対応
FSR 4対応に加え、年内にはAIベースのFSR Redstoneも登場予定で、今後のゲーム体験において大きな強みとなるでしょう。
2. RTX 5060 / 5060 Tiの概要
NVIDIAが投入したRTX 5060シリーズは、性能に優れる一方で価格やVRAM構成に課題が残る製品群です。
モデル構成
- RTX 5060(8GB):$329
- RTX 5060 Ti(8GB):$379
- RTX 5060 Ti(16GB):$429
注意点
特に8GBモデルは、価格とVRAM容量のバランスが悪く、最新ゲームや将来的な負荷を考えると不安が残ります。加えて、@Hardwareunboxedが指摘したように、NVIDIAはレビュー用サンプルの制限を設けていたことからも、信頼性の面でやや疑問符がつきます。
3. 【比較表】RX 9060 XT vs RTX 5060シリーズ
以下に主要スペックと価格、性能の目安を表形式でまとめました。
項目 | RX 9060 XT 8GB | RX 9060 XT 16GB | RTX 5060 8GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 5060 Ti 16GB |
---|---|---|---|---|---|
メモリ | 8GB | 16GB | 8GB | 8GB | 16GB |
価格 | $299 | $349 | $329 | $379 | $429 |
帯域幅 | 320GB/s | 320GB/s | 448GB/s | 448GB/s | 448GB/s |
アップスケーリング | FSR 4 | FSR 4 | DLSS 4 | DLSS 4 | DLSS 4 |
備考 | VRAM不足懸念 | コスパ最強候補 | 割高感あり | 評価が分かれる | 性能良だが高価 |
4. Hardware Unboxedの評価まとめ
PCハードウェア系YouTubeチャンネルである@Hardwareunboxedによると、RX 9060 XT 16GBはRTX 5060 Tiよりも高評価を得ています。
- パフォーマンス:40タイトル、1440pでの検証にて、RTX 5060 Ti 8GBより約6%高性能
- コストパフォーマンス:RTX 5060 Ti 16GBとほぼ同性能で、$80安い
- レビュー対応:AMDは16GBと8GBの両モデルを事前にメディアに提供、NVIDIAは一部制限あり
一方で、RX 9060 XT 8GBモデルについては、「同名で販売するのは不適切」と指摘。購入者が16GBモデルと間違えて8GBを選んでしまうリスクを強調しています。
5. 結論|買うならどっち?
RX 9060 XT 16GBを選ぶべき理由
- 同等の性能で価格はRTX 5060 Ti 16GBより大幅に安価
- 16GB VRAMは今後のゲームタイトルにも安心
- AMDのFSR Redstoneなど、AI機能の充実も期待大
RX 9060 XT 8GBは避けたい理由
- 性能は悪くないが、VRAM容量がネック
- RTX 5060 8GBと同様、長期的に使うには不安が残る
- 同名モデルの混乱により、誤購入のリスクあり
まとめ:選ぶなら未来を見据えて
2025年以降のゲーム環境やAI対応を見据えた場合、今後数年間はVRAM容量が重要な指標となります。そうした観点から見ると、Radeon RX 9060 XT 16GBは価格・性能・将来性すべてにおいてバランスの取れた製品です。
一方で、VRAMが8GBのモデルは総じて割高な印象が否めず、価格帯を問わず選びにくい選択肢となりつつあります。グラフィックカードを長く使いたいなら、少なくとも12GB以上のモデルを検討することをおすすめします。

最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
コメント一覧 (16件)
9600ではなく9060では??
ご指摘ありがとうございます!仰るとおり「9060」の誤りでした。記事内、すぐに修正いたします。
9600じゃなくて9060だよ
ありがとうございます!「9600」は誤記で、「9060」が正しいです。ご指摘助かりました!
9600?
ご指摘ありがとうございます!「9060」と記載すべきところを誤って「9600」としておりました。すぐに修正いたします。
元記事ベースなので仕方ないですが
RTX5060TIだって8Gと16GだすのにRX9060XTだけなぜメモリ容量の差で名前変えろと指摘されるのか意味がわかりません。
Nに褒めるところがなくて悩んだ上にひねり出したのが名前が紛らわしいとは…。
コメントありがとうございます。
ご指摘の点、たしかにRTX 5060 Tiにも8GB/16GBがありますね。記事ではHardware Unboxedが「RX 9060 XTが同名で容量違いを出している点」を特に取り上げていたため、その内容を紹介しました。
表現がやや強く感じられたかもしれません。今後は文脈がより伝わるよう工夫していきます。
いえ、貴殿の記事に対しての批判ではありませんのでご安心ください。
元記事のレビュワーと5系で不備だらけな上にエントリー帯で販売までドライバの提供をしないとか懇意のレビュワーにしかボード貸与しないとか指定のベンチしか回させないなどのNの不甲斐なさに心底がっかりしたので…。
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、そういう背景があってのご意見だったのですね。
確かに最近のNの動きにはモヤモヤする部分も多いですよね…。
ボードも決して安いものではないですし、なおさら不信感が残るのもわかります。
コメント本当にありがとうございます。また気づいたことがあればぜひ教えてください。
RTX 5060/5060TiのアップスケーリングがDLSS 3?
コメントありがとうございます!
はい、RTX 5060 / 5060 TiはDLSS 4に対応しています。
DLSS 3のFrame Generationに加えて、DLSS 4ではMulti Frame Generationにも対応しています。
ご指摘のとおり、DLSS 4と書くべきでした。補足ありがとうございます!
広告が多すぎて飛ばし読みするのも辛いです
コメントありがとうございます。
現在、サイトの運営は広告収入に頼っている部分が大きく、ご不便をおかけして申し訳ありません。
収益がもう少し安定してきたら、表示数の見直しや配置の改善も検討していく予定です。
貴重なご意見ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
RX7600相当ではなくない?
コメントありがとうございます!
ご指摘の通り、性能目安の表現がわかりにくい部分がありましたので、記事公開後に内容を見直し、現在は該当の項目を削除いたしました。
今後もご意見いただけると嬉しいです。ありがとうございます!
※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。