【最大90%OFF】Kindleゴールデンウィークセール第一弾開催中!4/24(木)まで限定『ガンダムTHE ORIGIN』『午後の光線』『AIとコミュニケーションする技術』『Notionライフハック』など人気&実用書が超特価 今すぐチェック▶

Quality Windows Audio Video Experienceとは?通話や配信の音質を支えるWindowsサービスの役割と設定方法

通話アプリで音声が途切れたり、動画配信中に音ズレが起きたりした経験はありませんか。Windowsには、こうしたネットワーク経由の音声・映像通信の品質を最適化するためのサービスが存在します。それが「Quality Windows Audio Video Experience(QWAVE)」です。

このサービスは、ストリーミング再生やビデオ会議、VoIP通話の音声品質を改善するためにネットワーク帯域の調整や優先順位制御などを行います。本記事では、QWAVEの役割、設定方法、停止による影響、トラブル対処法などを詳しく紹介します。


目次

サービスの基本情報

  • サービス名:Quality Windows Audio Video Experience
  • 実行ファイルqwave.dll
  • スタートアップの種類:手動
  • 内部サービス名QWAVE

Windows Vista以降に搭載され、特にネットワーク経由のリアルタイム通信で効果を発揮します。


サービスの概要

Quality Windows Audio Video Experience(QWAVE)は、ネットワークを使用する音声・映像アプリケーションの品質向上を支援するサービスです。

VoIP通話やオンライン会議、ライブストリーミングなど、リアルタイム通信の安定性や遅延の軽減を目的として動作します。ネットワークトラフィックの優先制御により、映像や音声が安定して届けられるよう調整されます。


主な用途と機能

このサービスには以下のような用途と機能があります。

  • 音声や映像を含むストリーミング通信の品質向上
  • VoIP通話(SkypeやTeamsなど)での遅延・途切れの最小化
  • アプリごとのネットワーク帯域制御を支援
  • ネットワークの負荷に応じた通信優先度の調整
  • オーディオ・ビデオセッションに適したパケット処理

このサービスは直接目に見える形で働くわけではありませんが、裏で通信の最適化を支えています。


サービスの設定方法

Quality Windows Audio Video Experienceのプロパティの画像

Quality Windows Audio Video Experienceの設定は以下の手順で確認・変更できます。

  1. Win + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開く
  2. services.msc と入力してEnter
  3. 「Quality Windows Audio Video Experience」をダブルクリック
  4. スタートアップの種類を「手動」「自動」「無効」から選択可能
  5. 状態を確認し、必要に応じて「開始」または「停止」を実行

有効化や無効化の手順

有効化する場合

音声や映像の途切れが頻発する、通話品質が安定しない場合は、このサービスの有効化を試してみると改善する可能性があります。

  • スタートアップの種類を「手動」または「自動」に設定
  • 状態が「停止中」の場合、「開始」ボタンを押す
  • 設定を保存して閉じる

無効化する場合

QWAVEを利用しない環境(通話やストリーミングをほぼ行わない)では、次の手順で無効化も可能です。

  • スタートアップの種類を「無効」に設定
  • 実行中であれば「停止」ボタンをクリック
  • OKを押して設定を保存

無効化しても基本的なネットワーク機能には影響しませんが、通話や配信アプリで品質が劣化する可能性があります。


推奨設定とその理由

QWAVEサービスは、手動(既定)での運用が推奨されます

  • ネットワーク帯域の制御は、VoIPアプリ利用時にのみ必要
  • 常時起動は不要なため、手動設定で十分対応可能
  • 通話や配信を多用する環境では「自動」にすることで安定性向上も期待できる

リソースを節約しつつ、必要なときだけ起動される手動設定が最適です。


よくあるトラブルと対処法

トラブル事例

  • 通話アプリで音声が断続的に聞こえる
  • ライブ配信で音声と映像が同期しない
  • ネットワーク使用量が高騰しているのに他のアプリが優先されない
  • QoS(Quality of Service)設定が反映されない

解決手順

  1. サービス状態の確認
     services.msc でQuality Windows Audio Video Experienceが「停止」状態になっていないか確認
  2. VoIPアプリの設定見直し
     アプリ側でQoS設定が有効になっているか確認
  3. ネットワークアダプターのドライバー更新
     通信品質に影響することがあるため、最新ドライバーに更新する
  4. 再起動でサービスを再読み込み
     設定が反映されない場合はPC再起動で解決するケースもあり

関連サービスや補足情報

このサービスは、以下のような機能や他のサービスと連携することがあります。

  • Windows Audio Endpoint Builder:音声処理の基本サービス
  • Multimedia Class Scheduler Service(MMCSS):マルチメディアタスクの優先度制御
  • QoSポリシー(グループポリシーで設定可能):通信の帯域制御設定

また、企業ネットワークでは、QoS設定と合わせてQWAVEの活用が推奨されています。


FAQセクション

Q1:このサービスを無効にしてもYouTubeやNetflixは再生できますか?

はい、QWAVEはネットワーク最適化の補助的な役割のため、無効でも基本的なストリーミング再生は可能です。ただし、通信状態が悪い場合には品質が低下することがあります。

Q2:通話アプリで音切れがあるのはこのサービスが原因ですか?

原因の一つである可能性があります。QWAVEが無効になっていると、通話アプリの通信が最適化されず、音声品質に影響が出ることがあります。サービスを有効化して様子を見るとよいでしょう。


関連リンク


まとめ

Quality Windows Audio Video Experienceは、ネットワークを使った音声・映像通信の品質を向上させるためのWindowsサービスです。特にVoIP通話やライブ配信を行う際に、安定した通信環境を保つのに役立ちます。

既定では手動起動の設定ですが、通話やストリーミングを頻繁に利用する場合は「自動」に変更することで通信の安定性が向上することもあります。音声トラブルに直面した際は、このサービスの有効性を一度見直してみましょう。


Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。

執筆者:玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次