注目の新商品が続々登場!大容量「モバイルバッテリー 50000mAh」、紛失防止「Anker Eufy SmartTrack」、アクションカメラ「DJI Osmo Action 4」が人気急上昇中!▶ 新着ランキングを見る

【NVIDIA】Game Ready & Studio Driver 576.80公開|大量のバグ修正と新機能に注目!

NVIDIAコントロールパネルに表示された最新ドライバ576.80の通知画面と、GeForce RTX 5090のビジュアル
目次

1. 概要|Game Ready & Studio Driver 576.80登場

2025年6月、NVIDIAは「Game Ready Driver」と「Studio Driver」双方に対応したバージョン576.80をリリースしました。今回のアップデートは以下の点で注目を集めています。

  • 最新ゲームへの最適化(DLSS 4、Path Tracing)
  • クリエイティブ向けアプリ(Stable Diffusion 3.5など)の性能向上
  • 50シリーズGPUに多かった表示バグ・安定性問題の大幅修正

2. 対応タイトルと新機能

ゲーム向け最適化

  • FBC: FirebreakREMATCH:DLSS 4対応
  • DOOM: The Dark Ages:Path Tracing対応

クリエイティブアプリの最適化

  • Stable Diffusion 3.5:TensorRTとFP8対応で、
    • 処理速度が約70%向上
    • VRAM使用量が40%削減

3. 修正された主なバグ一覧

ドライバ更新前後で比較したゲーム画面。ちらつきと破損が消え、安定した描画に改善されている様子

ゲーム関連の修正

タイトル修正内容
Ghost of Tsushima光源のちらつき・破損を修正
Monster Hunter World (DX12)安定性の改善
Marvel Rivals頻発するクラッシュの修正
Forza Horizon 5安定性の向上
Gray Zone Warfare / Enshrouded起動時のクラッシュ修正
Dune: Awakening / EA Sports FC 25不安定な動作の改善

一般的なバグ修正

  • RTX 5090 FEのアイドル時のファン制御改善(0rpm動作)
  • DisplayPort 1.4モニターとDP 2.1 GPUでの黒画面フリッカー問題の修正
  • NVIDIAコントロールパネル操作時にキャッシュ再構築が走るバグの修正
  • Adobe Substance 3D Painter や Blackmagic Fusionの表示不具合の修正
  • ブラウザ動画再生時の赤/緑のフラッシュや、編集後の色調崩れの修正

4. 現在も残る既知の不具合(Open Issues)

Stable Diffusion 3.5がAIアートを生成しているシーン。TensorRTとVRAM最適化による高性能化を示すデザイン
  • Cyberpunk 2077:Path Tracing有効時にフォトモードでクラッシュ
  • World of Warcraft:Ray Tracing有効時にアーティファクト表示
  • Counter-Strike 2:低解像度で文字がぼやける
  • Battlefield 2042:光源周辺に黒い四角のアーティファクト表示

5. ダウンロードリンクと導入手順

ドライバの入手

クリーンインストール推奨

トラブル時の設定例

  • NVIDIAコントロールパネル > 3D設定の管理 > 電源管理モード:最大パフォーマンスを優先
  • 解像度設定 > 出力ダイナミックレンジ:フルに変更

6. 利用者の声|Reddit・Discordでの反応まとめ

  • Ghost of Tsushimaの光源バグがついに修正された!
  • DisplayPortの黒画面問題が解決。G-Syncが再び使えるように。
  • Marvel Rivalsがクラッシュせずプレイ可能に。
  • 「ついに使えるドライバが来た」との声も。
  • 一方で、一部ではHDRの色情報バグなどが継続しているという報告も

7. 関連情報・注意点

  • Windows 11 24H2(KB5060842 / KB5063060)との相性改善
  • DXVK 32bitゲームクラッシュは未修正(次回ブランチで対応予定)
  • 不具合があった場合はNVIDIAへのフィードバックを忘れずに!

まとめ|今すぐ更新すべきか?

今回の576.80は、多くのゲーム・アプリケーションにおける致命的な不具合を修正した“安定版”として期待されています。特にRTX 50シリーズユーザーやDisplayPort 1.4モニターを使用している人にとっては、待望のアップデートといえるでしょう。

  • 多数の安定性向上と表示バグ修正
  • クリエイティブ用途にも最適化
  • 一部の既知バグは継続中(注意)

自分の環境に合うかどうかを見極めつつ、DDUでのクリーンインストール後に導入するのがおすすめです。

Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。


執筆者 玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次