【最大90%OFF】Kindleゴールデンウィークセール第一弾開催中!4/24(木)まで限定『ガンダムTHE ORIGIN』『午後の光線』『AIとコミュニケーションする技術』『Notionライフハック』など人気&実用書が超特価 今すぐチェック▶

ネットワーク越しのカメラトラブルと設定方法【Windows 11】

ネットワークカメラを使おうとしたとき、なぜか映像が映らなかったり、そもそも接続できなかったりすることがあります。特にWindows 11の設定やセキュリティ機能が影響しているケースでは、少し手間取ることもあります。

この記事では、ネットワークカメラをWindows 11で使うときによくあるトラブルの原因とその対処法を、実際の設定手順を交えながら紹介します。


目次

よくあるネットワークカメラのトラブル

ネットワーク経由のカメラがうまく使えないときは、以下のような原因が考えられます。

  • カメラがIPアドレスで認識されていない
  • Windows側のプライバシー設定でブロックされている
  • ファイアウォールやネットワークプロファイルが影響している
  • カメラメーカー提供のアプリケーションと設定が合っていない

ネットワークカメラのIPアドレスを確認する

まずはカメラが正しくネットワークに接続されているかを確認しましょう。

  1. カメラの管理ソフトやブラウザからアクセスし、IPアドレスを確認
  2. Windowsのコマンドプロンプトで ping [カメラのIPアドレス] を実行
  3. 応答が返ってくるかをチェック

ここで応答がない場合は、カメラがネットワークに正しく接続されていない可能性があります。LANケーブルやWi-Fiの状態、カメラの電源を見直してください。


Windows 11の設定を見直す

プライベートネットワークへの変更

ネットワークが「パブリック」になっているとカメラの通信が制限される場合があります。

  1. 設定 → ネットワークとインターネット → 現在のネットワークを選択
  2. 「ネットワークのプロファイル」を「プライベート」に変更

ファイアウォールの設定を確認

アプリのファイアウォール許可設定の画像

カメラアプリやカメラのIPアドレスに関する通信がブロックされていないか確認します。

  1. 「Windowsセキュリティ」→「ファイアウォールとネットワーク保護」
  2. 「アプリをファイアウォール経由で許可」から使用しているカメラソフトが許可されているか確認

アプリごとの対応と設定ポイント

ネットワークカメラを使用するために、専用アプリを使う場合は以下のような点に注意します。

  • アプリが管理者として実行されているか
  • IPアドレスの入力が正しいか
  • カメラの認証情報(ユーザー名・パスワード)が正しいか
  • アプリのログや通知にエラー表示がないか

ブラウザ利用時の確認

ネットワークカメラによっては、ブラウザで設定や映像確認ができるものもあります。

  • Google Chromeよりも、Microsoft EdgeやInternet Explorer互換モードでうまく表示されることがあります
  • 「安全でないスクリプトの読み込み」がブロックされていないか確認してください(アドレスバー横の警告マークを確認)

見落としやすいポイント

ネットワークカメラの利用で見落としがちなのは、自動でIPアドレスが変わってしまっている場合です。

  • ルーターの電源が入れ直されると、カメラのアドレスが変わることがあります
  • 対策としては「固定IP」に設定するか、ルーターで「IPアドレス予約」を設定するのが安全です

設定と接続がうまくいかないときの確認ステップ

  1. カメラ本体が起動しているか
  2. ネットワークに正しく接続されているか(LAN/Wi-Fi)
  3. IPアドレスが変わっていないか
  4. Windowsのネットワーク設定が妨げていないか
  5. 使用しているアプリが正しく設定されているか

実用のヒント:トラブルを減らす工夫

固定IPの利用

接続トラブルを減らすには、ルーター設定からカメラに固定のIPアドレスを割り当てておくのがおすすめです。

ファイアウォールにルールを追加

必要に応じて、カメラのIPアドレスやアプリケーションを手動で例外として追加しておくと安心です。


まとめ

Windows 11でネットワーク越しにカメラを使う場合、ネットワーク設定、ファイアウォール、アプリとの連携がポイントになります。
IPアドレスの確認や、プライベートネットワークへの切り替えなど、基本的な手順を押さえることでスムーズに接続できるようになります。


Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。

執筆者:玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次