
「マイクが反応しない」「話しても相手に声が届かない」
Windows11を使っていて、こんなトラブルに出くわしたことはありませんか?
実は、マイクの問題は単純に「壊れている」というケースばかりではありません。設定の見落としや、ちょっとした接続のミスが原因で使えなくなっていることも少なくないのです。
この記事では、Windows11でマイクが認識されないときに試すべき対処法を、順を追ってわかりやすく解説していきます。専門的な言葉はできるだけ使わず、初心者の方でも安心して読み進められるように構成しています。
まずはよくある症状を確認
マイクのトラブルといっても、いくつかのパターンがあります。以下のような状況に心当たりはありませんか?
- マイクを差しても声が録音されない
- 会議ソフトで「マイクが見つかりません」と表示される
- 音声入力を試しても反応がない
- 以前は使えていたのに、突然使えなくなった
これらのトラブルは、いくつかのポイントを確認することで解決できる可能性があります。
ステップ1:まずは「差し込み・接続」を見直そう
意外と見落とされがちなのが、マイクの差し込み具合です。USBマイクやイヤホンマイクの場合、差し込みが少し緩んでいるだけで認識されないことがあります。
チェックポイント
- マイクがしっかりと差し込まれているか
- USBタイプなら別のUSBポートに変えてみる
- Bluetoothマイクなら、設定画面で接続が確立されているか確認
また、変換アダプターや延長ケーブルを使っている場合は、それが原因で認識されないケースもあります。可能であれば、パソコン本体に直接接続してみてください。
ステップ2:Windowsの「サウンド設定」を確認

次に、パソコン側でマイクがどう認識されているかを見てみましょう。
- スタートメニューから「設定」を開きます
- 左メニューの「システム」を選び、「サウンド」をクリック
- 「入力」という項目にマイク名が表示されていれば、パソコンはマイクを見つけています
もしマイク名が出てこない場合は、まだ接続できていない可能性があります。表示されているのに反応しない場合は、下の「テスト」ボタンを使ってみましょう。しゃべると青いバーが動くはずです。
動かない場合は「入力デバイスの選択」で正しいマイクが選ばれているか確認しましょう。
ステップ3:プライバシー設定がOFFになっていないか

Windows11には「マイクの使用を制限する設定」があり、これが原因でマイクが無効になっていることがあります。
- 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」を開く
- 「マイク」をクリック
- 「アプリがマイクにアクセスできるようにする」がオンになっているか確認
また、下の方にスクロールすると「どのアプリにマイクを許可するか」が個別に設定できます。使いたいアプリがオフになっていないかチェックしておきましょう。
ステップ4:マイクの選択がアプリ側で間違っているかも
ZoomやSkype、Teamsなどのアプリでは、Windowsで選んだマイクとは別に、アプリ側でもマイクを選ぶ必要があります。
たとえば、アプリ内で「既定のマイク」ではなく、まったく別のデバイスが選ばれていると、音を拾ってくれません。設定画面を開いて、使いたいマイクが選ばれているか確認してください。
ステップ5:ドライバーの再読み込みで復活することも
マイクを認識するには、裏で「ドライバー」という仕組みが動いています。これがうまく動いていないと、マイクが見えていても使えないことがあります。
再読み込みの手順

- スタートボタンを右クリックし、「デバイスマネージャー」を開く
- 「オーディオの入力と出力」を開き、マイク名を右クリック
- 「デバイスのアンインストール」を選びます
- パソコンを再起動すると、自動で再インストールされます
怖く感じるかもしれませんが、これはWindowsが自動的に対応してくれるので安心してください。
ステップ6:アプリでもシステムでもダメな場合は?
ここまで試してもダメなら、セキュリティソフトや企業用の制限が影響している可能性があります。特に職場用のパソコンでは、管理者の設定でマイクの使用が制限されていることもあります。
また、マイク自体が壊れている場合も考えられます。他のパソコンにつないで動作するかどうか試してみてください。
よくある質問(Q&A)
Q. 以前は使えていたのに、最近使えなくなったのはなぜ?
A. Windowsのアップデートによって設定が変わったり、ドライバーの不具合が出ることがあります。
Q. 内蔵マイクと外付けマイク、どっちが使われているの?
A. 複数マイクがある場合、どれが使われているか分かりづらいことがあります。設定画面で「既定のデバイス」にしたいマイクを選びましょう。
関連記事のご紹介
「マイクは使えているけど、音が小さい…」という場合はこちらの記事で詳しく解説しています。
まとめ
マイクが認識されない原因は、意外と単純なことも多いです。
- 接続の確認
- Windowsのサウンド設定
- プライバシーとアプリ設定
- ドライバーの状態
一つひとつ確認していけば、慌てなくても大丈夫です。それでも解決しない場合は、マイク自体のトラブルも疑ってみましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント