
「KtmRm for Distributed Transaction Coordinator(KtmRm)」は、Windowsの分散トランザクション処理を担当するMSDTC(Microsoft Distributed Transaction Coordinator)と、カーネルレベルのトランザクション機能(KTM)との連携を行う補助的なサービスです。
この記事では、KtmRmサービスの役割、機能、設定方法、トラブルシューティングについて解説します。
サービスの基本情報
- サービス名:KtmRm for Distributed Transaction Coordinator
- 内部名:KtmRm
- 実行ファイル:
svchost.exe
- スタートアップの種類:手動(既定)
- 対応OS:Windows 10 / 11
サービスの概要
KtmRmは、Microsoft Distributed Transaction Coordinator(MSDTC)とカーネルトランザクションマネージャー(KTM)間の通信とトランザクション調整を支援するサービスです。
これにより、ファイルシステムやレジストリなどのカーネルレベルのリソースと、データベースなどのユーザーレベルのリソースをまたいだ一貫性のあるトランザクション処理が可能になります。
主な用途と機能
- MSDTCとKTM間のトランザクション調整
- カーネルレベルとユーザーレベルのリソースをまたぐ一貫性維持
- システムレベルでのトランザクション完結のサポート
- トランザクションログ管理の補助
サービスの設定方法

- 「スタート」→「サービス」と検索して起動
- 一覧から「KtmRm for Distributed Transaction Coordinator」を探す
- 右クリックして「プロパティ」を選択
- 「スタートアップの種類」を確認(通常は「手動」)
- 状況に応じて「開始」または「停止」で管理
有効化/無効化の手順
有効化
- 「プロパティ」から「スタートアップの種類」を「手動」または「自動」に変更
- 「開始」ボタンでサービスを有効化
無効化
- 通常は「手動」のままで問題ありません
- トランザクションを使用するアプリがある場合は停止しないよう注意
推奨設定とその理由
- 推奨設定:手動
理由
- 常時起動する必要はありませんが、MSDTCを使用するアプリが起動すると自動的に開始されます
- 無効にすると、トランザクションベースの処理に支障が出る可能性があります
よくあるトラブルと対処法
トラブル事例
- トランザクション処理中にエラーが出る
- MSDTCとKTMの統合がうまくいかず、イベントログにKtmRm関連のエラーが記録される
- アプリケーションが「トランザクションマネージャーに接続できません」と表示
解決手順
- 「KtmRm」サービスと「Distributed Transaction Coordinator」サービスが起動中か確認
dcomcnfg
でMSDTCのセキュリティ設定を見直す- コマンドプロンプト(管理者)で以下を実行して構成を初期化:
msdtc -uninstall msdtc -install
関連サービスや補足情報
サービス名 | 説明 | 推奨設定 |
---|---|---|
Distributed Transaction Coordinator | 分散トランザクションの管理 | 自動 |
COM+ System Application | COM+アプリケーションの管理 | 手動 |
Remote Procedure Call (RPC) | サービス間通信の基盤 | 自動 |
FAQセクション
Q1:KtmRmサービスは無効化してもいいですか?
A1: 通常の使用では「手動」で問題ありませんが、MSDTCを使用するアプリやサービスがある場合は停止しないでください。
Q2:KtmRmとMSDTCの違いは?
A2: MSDTCがメインのトランザクションコーディネーターであり、KtmRmはMSDTCとカーネルトランザクション機能の橋渡しを行う補助的なサービスです。
関連リンク
まとめ
KtmRm for Distributed Transaction Coordinatorは、Windowsでの高度なトランザクション処理を裏で支える重要なサービスです。直接使う機会は少ないものの、ファイルやデータベースをまたいだ一貫性ある処理を支える役割があり、トラブル時にはその存在が鍵となります。基本的には「手動」のまま維持し、必要に応じて起動する設定が推奨です。

最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント