【最大65%OFF】Kindleゴールデンウィークセール第2弾開催!「片田舎のおっさん剣聖になる」「方舟」「逆行した悪役令嬢」「悪役令嬢の中の人」「イシューからはじめよ」など人気書籍が多数対象。5月8日まで、詳細はこちら▶

Human Interface Device Serviceとは?ホットキーやリモコン操作を支えるWindowsサービスの詳細解説

音量ボタンや再生・一時停止ボタンなど、キーボードやリモコンにある「ホットキー(ホットボタン)」が思い通りに動作するのは、Windowsに「Human Interface Device Service(HIDサービス)」があるおかげです。

この記事では、Human Interface Device Serviceの機能、設定方法、トラブル時の対処法までをわかりやすく解説します。


目次

サービスの基本情報

  • サービス名:Human Interface Device Service
  • 内部名:hidserv
  • 実行ファイルsvchost.exe
  • スタートアップの種類:手動(既定)
  • 対応OS:Windows 10 / 11

サービスの概要

Human Interface Device Serviceは、キーボードやリモコンのホットボタン(メディアキーなど)の使用を有効にし、入力動作を安定して維持するWindowsサービスです。

このサービスが無効になっていると、音量調整やメディアコントロール、特定ボタンが反応しないことがあります。


主な用途と機能

  • メディアキー(再生・停止・音量調整など)の有効化
  • 赤外線リモコン操作の受信・処理
  • 一部のタッチパッドや特殊ボタンの動作維持
  • HID準拠デバイスとの連携をサポート

サービスの設定方法

  1. スタートメニューで「サービス」と検索して起動
  2. 「Human Interface Device Service」または「hidserv」を探す
  3. ダブルクリックして「スタートアップの種類」や「状態」を確認
  4. 必要に応じて「開始」ボタンをクリック

有効化/無効化の手順

有効化

  • 「スタートアップの種類」を「手動」または「自動」に設定
  • 「開始」ボタンをクリックして起動

無効化

  • 「スタートアップの種類」を「無効」に設定し、「停止」をクリック

無効化するとホットキーや一部のHIDデバイスが動作しなくなる可能性があります


推奨設定とその理由

  • 推奨設定:手動または自動(特にHIDボタン使用時)

理由:

  • 一部のキーボードやリモコンでは、このサービスが有効でないと正しく動作しない場合がある
  • パフォーマンスに大きな影響はなく、常時起動でも支障なし

よくあるトラブルと対処法

トラブル事例

  • 音量キーやメディアキーが反応しない
  • リモコン操作が効かなくなった
  • HID対応デバイスが一時的に使用不可になる

解決手順

  1. Human Interface Device Serviceが起動しているか確認
  2. HIDデバイスのドライバーを最新状態に更新(デバイスマネージャー)
  3. Windowsの再起動や、サービスの再起動を試す
  4. 高速スタートアップを無効化してみる(設定 → 電源とスリープ)

関連サービスや補足情報

サービス名役割推奨設定
Device Association ServiceHIDデバイスとのペアリング処理手動
Windows Biometric Service指紋リーダーなどの生体認証デバイス手動
Touch Keyboard and Handwriting Panel Serviceタッチ入力・ペン入力のサポート手動

FAQセクション

Q1:キーボードのホットキーが突然使えなくなりました。関係ありますか?

A1: はい。このサービスが無効または停止していると、ホットキーの一部が使えなくなることがあります。

Q2:このサービスを常に有効にしても問題ありませんか?

A2: 問題ありません。HIDデバイスを使用している場合は「自動」設定でも安定します。


関連リンク


まとめ

Human Interface Device Serviceは、Windowsにおけるホットキーやリモコン操作などの入力機能を支えるサービスです。見落とされがちですが、HIDデバイスが正常に動作するためには欠かせない存在です。トラブル時はまずこのサービスの状態を確認してみましょう。


Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。

執筆者:玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次