
Windows PCをネットワーク上で他のデバイスから見えるようにしたい場合、重要な役割を果たすのが「Function Discovery Resource Publication」サービスです。このサービスが有効でなければ、他のPCから共有フォルダーやプリンターを検出できない場合があります。
この記事では、Function Discovery Resource Publicationの機能や設定方法、関連するトラブルとその対処法を解説します。
目次
サービスの基本情報
- サービス名:Function Discovery Resource Publication
- 内部名:FDResPub
- 実行ファイル:
svchost.exe
- スタートアップの種類:手動(または自動)
- 対応OS:Windows 10 / 11
サービスの概要
Function Discovery Resource Publicationは、このPCおよびその接続リソース(共有フォルダー、プリンターなど)をネットワークに公開するためのWindowsサービスです。他のPCがエクスプローラー上でこのPCを見つけたり、接続したりする際にこのサービスが必要になります。
主な用途と機能
- 共有フォルダーやプリンターの公開
ネットワーク上の他PCから見えるようにする - Windowsの「ネットワーク」表示への反映
他のPCがこのPCを認識するための情報を送信 - Function Discovery Provider Hostとの連携
デバイス探索プロセスの一部として機能
サービスの設定方法

- スタート →「サービス」と検索して起動
- 「Function Discovery Resource Publication(FDResPub)」を選択
- 右クリックして「プロパティ」を開き、「スタートアップの種類」や状態を確認
有効化/無効化の手順
有効化
- スタートアップの種類を「自動」に設定し、「開始」をクリック
無効化
- スタートアップの種類を「無効」に設定し、「停止」ボタンを押す
このサービスが無効だと、他のPCからこのPCが見えなくなるため、共有機能を使う場合は有効が推奨されます。
推奨設定とその理由
- 推奨設定:手動または自動(共有機能を使用する場合)
- 使用しない場合:無効
理由
- ネットワーク内で共有フォルダーやプリンターを使用している場合は「手動または自動」で常時起動を推奨
- 逆に、完全にスタンドアロンで利用するPCでは無効にしておいても問題ありません
よくあるトラブルと対処法
トラブル事例
- 他のPCからこのPCが見えない
- ネットワーク共有が利用できない
- 「ネットワーク探索が無効です」と表示される
解決手順
- Function Discovery Resource Publicationを確認・起動
- 「Function Discovery Provider Host」も併せて起動されているか確認
- ネットワークの種類が「プライベート」になっているか確認
- ファイアウォールやセキュリティソフトでブロックされていないか確認
関連サービスや補足情報
サービス名 | 役割 | 推奨設定 |
---|---|---|
Function Discovery Provider Host | リソース探索処理をホスト | 手動または自動 |
SSDP Discovery | ネットワークデバイスの検出 | 手動 |
UPnP Device Host | UPnPデバイスの管理 | 手動 |
FAQセクション
Q1:共有フォルダーが他のPCに見えません。原因は?
A1: 本サービスが停止しているか、ネットワークが「パブリック」設定になっている可能性があります。
Q2:サービスを無効にするとどうなりますか?
A2: 他のPCからこのPCの存在が見えなくなり、ネットワーク共有が機能しなくなります。
関連リンク
まとめ
Function Discovery Resource Publicationは、Windows PCをネットワークに公開し、共有フォルダーやプリンターなどを他のデバイスに見せるための重要なサービスです。ネットワーク共有を利用する場合は、適切な状態に設定しておくことで快適な通信が可能になります。

最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント