【注目の最新ガジェットが続々ランクイン!】Wi-Fi 7対応ルーター「eero 7」やAnkerの急速充電器、人気のモバイルモニターやUSB-Cハブ、話題のAndroid 15タブレットなど、今話題のPC周辺機器がランキング上位に!チェックはお早めに!

【Windows向け】無料スクリーンショットアプリおすすめ3選|機能・特徴を比較解説

Windowsの標準スクリーンショット機能(Snipping ToolやPrintScreen)だけでは物足りない。そんな方に向けて、本記事では無料で使える高機能スクリーンショットアプリを3つ厳選して紹介します。

それぞれの特徴や使いやすさを比較しながら、用途に合ったツールを見つけてください。


目次

1. ShareX|多機能で上級者向けの定番ツール

特徴

ShareXは高性能なスクリーンショットアプリ。かゆいところに手が届く便利。一番人気
  • 完全無料・広告なし(オープンソース)
  • 範囲指定・全画面・スクロールキャプチャなど多彩なモード
  • 録画(動画・GIF)にも対応
  • 自動アップロードや編集機能も充実

おすすめポイント

高機能ながら軽量で、カスタマイズ性も高いため、ブログ執筆や業務資料作成など幅広い用途に使えます。


2. Screenpresso|手軽さと編集機能のバランスが魅力

特徴

Screenpressoのシンプルな起動画面。複雑な設定は不要で操作可能
  • 範囲選択・ウィンドウ単位の撮影に対応
  • 画面内の複数領域を同時にキャプチャ可能
  • 矢印・文字・枠線など編集機能が充実
  • 無料版でも十分な機能を搭載

おすすめポイント

インターフェースが直感的で操作が簡単。マニュアル作成や業務報告書作成に適しています。


3. Gyazo|URL共有が簡単でチーム作業向け

特徴

Gyazoで画像アップロード後に共有する画像
  • キャプチャ後すぐに専用URLを自動発行
  • スクリーンショット・GIF・動画に対応
  • 自動アップロード・クラウド保存
  • ログイン不要で使い始めやすい

おすすめポイント

社内共有やSNS投稿など、スピード重視・共有前提の使い方に最適。


まとめ|自分に合ったアプリを選ぼう

アプリ特徴向いている用途
ShareX多機能・カスタマイズ豊富ブログ執筆/動画作成/開発者
Screenpresso編集しやすく資料作成に向く業務報告/マニュアル作成
Gyazo共有が簡単・スピード重視SNS/チーム共有/プレゼン資料

Windows標準機能に物足りなさを感じたら、これらのツールを取り入れて、スクリーンショット作業をさらに効率化しましょう。

Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。


▶ 関連記事リスト

📘 お役立ちページ集


執筆者 玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次