【注目の最新ガジェットが続々ランクイン!】Wi-Fi 7対応ルーター「eero 7」やAnkerの急速充電器、人気のモバイルモニターやUSB-Cハブ、話題のAndroid 15タブレットなど、今話題のPC周辺機器がランキング上位に!チェックはお早めに!

Excelの取り消し線を消すには?一括削除の方法も解説【元に戻す簡単操作】

Excelでタスク管理や修正履歴を残す際に使われる「取り消し線」。
便利な反面、「間違ってつけた取り消し線を消したい」「一括で取り消したい」という場面もよくあります。

この記事では以下のような場面に対応できる方法を紹介します

  • セルの取り消し線を1つずつ消したい
  • 一括で複数セルの取り消し線を外したい
  • 取り消し線が勝手について困っている

目次

取り消し線を個別に消す方法

方法1:リボンから取り消し線をオフにする

  1. 取り消し線が付いたセルを選択
  2. [ホーム]→[フォント]→「取り消し線ボタン(abに横線)」を再クリック
  3. 線が解除される

※アイコンが見えない場合はリボンに追加してください(→後述)


方法2:ショートカットキーで取り消し線を消す

  • Windows: Ctrl + 5
  • Mac: ⌘ Command + Shift + X

詳しくはこちら
Excelで取り消し線をショートカットで一発入力する方法

このショートカットは「オン/オフ切り替え」になっているため、取り消し線の解除にも便利です。


取り消し線を一括で消す方法(複数セル)

方法1:まとめてショートカットを実行

  1. 複数のセルを範囲選択
  2. Ctrl + 5 を押す
    → 一括で取り消し線がオフになります

方法2:「書式のクリア」で完全に初期化

書式を含めて完全にリセットしたい場合に使います。

手順

  1. 対象のセル範囲を選択
  2. [ホーム]→[編集]→[クリア]→[書式のクリア]をクリック

※注意:フォント色・背景色・太字などもすべて消えます


「勝手に取り消し線が付く」原因と解除方法

見た目ではわからないケースは以下が原因になっていることが多いです。

原因対処方法
条件付き書式[ホーム]→[条件付き書式]→「ルールの管理」で確認・削除
他シートからのコピー元の書式を引き継いでいるため、「形式を選択して貼り付け」→「値のみ」で貼り付け
マクロや関数書式を自動付与している場合あり。該当のVBAコードを確認

補足:リボンに「取り消し線」ボタンがないとき

一部のExcelバージョンでは、[ホーム]タブに取り消し線アイコンが表示されていないことがあります。
その場合は以下の手順で追加可能です。

詳しい手順はピラーページで解説
【図解まとめ】Excel取り消し線の使い方・検索・色の変更方法


まとめ

やりたいこと操作方法
一つだけ取り消し線を消すCtrl + 5 またはリボンの取り消し線ボタンを再クリック
複数まとめて消す範囲選択 → Ctrl + 5
書式ごと初期化したい書式のクリアを使う
勝手に取り消し線が付く条件付き書式やコピペ書式をチェック

取り消し線は便利な反面、意図しない動作に戸惑うこともあります。
一度正しい解除方法を覚えておくと、業務効率がぐっとアップしますよ。


関連リンク


執筆者 玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次