今注目のホーム&キッチンアイテムは?安眠枕やハンディファン、耐熱ガラス容器が人気上昇中!▶ 詳しくはこちら

【Excel】プルダウンリストの作成方法|データ入力規則で入力ミスを防ぐ設定手順

Excelの入力作業で、毎回同じ語句を手入力していたり、表記ゆれで集計が乱れて困った経験はありませんか?
こうしたトラブルを防ぐには「プルダウンリスト(ドロップダウン)」の活用が効果的です。

Excelの「データ入力規則」を使えば、あらかじめ選択肢を設定しておくことができ、入力を選ぶだけにできるため、効率化とミス防止の両立が可能です。

この記事では、以下のような内容をわかりやすく解説します。

  • プルダウンリストの設定方法(2通り)
  • セルの非表示による見た目の改善
  • よくある疑問とその対処法

目次

プルダウンリストのメリットとは?

  • 入力ミスを防げる
  • 表記ゆれがなくなり集計が楽に
  • 作業のスピードアップ
  • 他の人にも優しい表設計ができる

Excelでプルダウンリストを設定する方法【基本編】

方法①:別セルに作ったリストを読み込む

データの入力規則でリストを読み込む方法を説明する画像

手順

  1. プルダウンを設定したいセルを選択
  2. 「データ」タブ →「データの入力規則」
  3. 「リスト」を選び、「元の値」に範囲を指定(例:B3:B10
  4. [OK]をクリック

メリット

  • リストをあとで編集できる
  • 選択肢が多い場合でも扱いやすい

方法②:カンマ区切りで直接入力する

手順

  1. 対象セルを選択
  2. 「データの入力規則」→「リスト」
  3. 「元の値」に 営業部,総務部,経理部 などと直接入力
  4. [OK]をクリック

メリット

  • すぐに設定可能
  • 選択肢が少ない場合におすすめ

プルダウンリストを非表示にして見た目を整える

リスト元のセルが表に見えてしまうと見栄えが悪くなります。以下の方法で非表示にできます。

非表示手順

  • 対象の列や行を右クリック →「非表示」
  • 再表示は、列全体を選択して右クリック →「再表示」

よくある質問とその答え(FAQ)

プルダウンリストの作り方がわかりません。

本記事の「基本編」にある2つの方法をご確認ください。

選択肢は直接入力してもいい?

少ない項目なら直接入力が手軽です。

リストの内容を隠したい。

セルを非表示にすれば見た目がスッキリします。

編集しやすい方法は?

外部リストを使うとメンテナンスが簡単です。

古いExcelでも使える?

Excel 2007以降で利用可能です。


まとめ

  • プルダウンリストは「データ入力規則」で簡単に作成可能
  • リストは「セル指定」または「カンマ入力」で設定
  • 非表示やメンテナンスも簡単で、業務効率がアップ

Excelでの入力ミスや手間を減らすために、ぜひプルダウン機能を活用してみてください。

Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。


執筆者 玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次