【注目の最新ガジェットが続々ランクイン!】Wi-Fi 7対応ルーター「eero 7」やAnkerの急速充電器、人気のモバイルモニターやUSB-Cハブ、話題のAndroid 15タブレットなど、今話題のPC周辺機器がランキング上位に!チェックはお早めに!

【解説】ExcelのISBLANK関数とは?セルが空かどうかを判定する使い方と活用例

「このセルに値が入っているかどうかをチェックしたい」
「未入力のときだけ警告を表示したい」
そんな場面で便利なのが ISBLANK関数 です。

ISBLANK関数は、指定したセルが空であればTRUE、何らかの値が入っていればFALSEを返す関数です。
この記事では、ISBLANK関数の基本的な使い方から、IF関数との組み合わせ、よくある注意点までをわかりやすく紹介します。


目次

ISBLANK関数とは?

ISBLANK関数は、指定したセルが「完全に空」かどうかを判定するExcelの論理関数です。

■ 構文

=ISBLANK(セル)
  • セル:空かどうかを確認したいセル参照

使用例データ(サンプル表)

ISBLANK関数とサンプルを使用して、TRUE,FALSEを返す例を示した画像
セルA列(入力値)B列(数式)結果説明
1(空白)=ISBLANK(A2)TRUE空欄なのでTRUE
2123=ISBLANK(A3)FALSE値が入っているためFALSE
3“”(空文字)=ISBLANK(A4)FALSE関数や式で空文字を返してもFALSE
4=””=ISBLANK(A5)FALSE数式で空白を返す場合もFALSEになる

活用テクニックと使用例

IF関数と組み合わせて未入力のセルに警告を出す

=IF(ISBLANK(A2), "入力してください", "OK")

→ A2が空白なら「入力してください」と表示。


入力が完了したセルのみ計算に含める

=IF(ISBLANK(A2), "", A2 * 10)

→ 空欄のときは空白、値があるときだけ計算。


入力チェックの条件付き書式に使う

条件付き書式の数式に =ISBLANK(A2) を指定すれば、空白セルだけ色付け可能。


ISBLANKと他の「空白判定」との違い

方法空白判定“”(空文字)に対して備考
ISBLANK(A1)TRUE/FALSEFALSEセルに何も入っていない場合のみTRUE
=A1=""TRUE/FALSETRUE“”も空として判定される
=LEN(A1)=0TRUE/FALSETRUE文字数ベースでの判定

注意点と特徴

  • セルが完全に未入力でなければ ISBLANKはFALSEを返します
  • 数式 ="" が入力されている場合も空白ではなく「空文字」扱いになる
  • 入力チェックや未記入検出では、必要に応じて =A1="" との使い分けが重要

まとめ:ISBLANK関数で未入力チェックをスマートに!

  • ISBLANK関数は、セルが空かどうかを確認できるシンプルな関数
  • IF関数や条件付き書式と組み合わせて、入力漏れの検出や警告表示に活用可能
  • =""LEN=0 との違いを理解しておくと、より正確な処理ができる

シートの品質管理や入力フォームの作成に、ISBLANK関数は欠かせない存在です!

Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。


執筆者 玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次