
Excelのプルダウンリスト(ドロップダウン)を使えば、入力作業がぐっと楽になります。
でも、設定後に「選択肢を増やしたい」「内容を変更したい」「一部だけ解除したい」と思うことはありませんか?
この記事では、すでに設定したプルダウンの編集・追加・解除方法をわかりやすく解説します。
手順に加えて、よくある疑問やエラーの対処法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
プルダウンの編集が必要になる場面とは?
- チームや部署の構成が変わったとき
- 選択肢の名称を変更したいとき
- ミスに気づいたとき
- 一部のセルだけプルダウンを外したいとき
プルダウンリストの選択肢を追加・変更する方法
【方法①】別セルのリストを使っている場合
設定したリストを編集すればOKです。


手順
- リスト元のセル範囲を表示
- 必要な選択肢を追記・修正
- プルダウンを設定したセルに自動反映されます
元のリスト範囲外に追加しても反映されません。必要に応じて入力規則の範囲も拡張してください。
【方法②】カンマ区切りで直接入力している場合

手順
- プルダウンを設定したセルを選択
- 「データ」タブ →「データの入力規則」
- 「元の値」に新しい項目をカンマで追記
例:営業部,総務部,経理部,開発部 - [OK]をクリックして保存
プルダウンを解除する方法【一部または全部】
すべての入力規則を解除したいとき
手順
- 対象のセルを選択
- 「データ」タブ →「データの入力規則」
- 「すべてクリア」をクリック
- [OK]を押せば通常の入力に戻ります
一部だけプルダウンを解除する方法
- 複数のセルにプルダウンを設定していて、一部だけ変更したい場合は対象セルのみ選択して解除すればOKです。
編集後にエラーが出るときの確認ポイント
- リスト範囲に空白セルが含まれていないか
- リスト元セルが非表示や削除されていないか
- 入力規則の参照範囲がズレていないか
よくある質問(FAQ)
- 追加したのにプルダウンに反映されません。
リストの範囲が固定されている可能性があります。入力規則の範囲を確認・変更してください。
- 直接入力したリストが多すぎて管理しにくいです。
外部セルにリストを作成し、そちらを参照する方法に切り替えるのがおすすめです。
- プルダウンを複数のセルにコピーしたい。
設定済みのセルをコピー&ペーストで複製できます。
まとめ
- プルダウンリストは設定後も自由に編集・追加・解除が可能
- 外部リストは項目の増減に強く、直接入力は手軽に使える
- 入力規則の範囲や元のリスト内容を確認することがポイント
用途に応じて柔軟にプルダウンを調整すれば、Excel作業がさらに快適になります。

最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。