注目の新商品が続々登場!大容量「モバイルバッテリー 50000mAh」、紛失防止「Anker Eufy SmartTrack」、アクションカメラ「DJI Osmo Action 4」が人気急上昇中!▶ 新着ランキングを見る

【停止方法】Teamsのスタートアップ自動起動を無効化する手順|仕事用でないならオフ推奨

Microsoft Teamsを手動で起動し、チャット通知が表示されているデスクトップ画面
目次

Microsoft Teamsが勝手に立ち上がるのはなぜ?

Teamsは、OfficeアプリやMicrosoftアカウントと連携して、Windows起動時に自動的に実行されるよう初期設定されています。
使っていない場合でもバックグラウンドで起動するため、メモリやCPUに無駄な負荷をかける原因になります。

自動起動の主な理由

  • Microsoft 365の一部として常時待機設定されている
  • 以前にログインしたまま終了した
  • スタートアップアプリとして登録されている

Teamsのスタートアップを無効にする方法【2ステップ】

方法①:タスクマネージャーから無効化

タスクマネージャーのスタートアップタブでMicrosoft Teamsが無効に設定されている画面
  1. Ctrl + Shift + Esc を押してタスクマネージャーを起動
  2. 「スタートアップ」タブを選択
  3. 「Microsoft Teams」を右クリック →「無効にする」

方法②:Teamsアプリ内の設定を変更

Microsoft Teamsの設定画面で『Windows起動時に自動起動』のチェックを外している操作中の画面
  1. Teamsを起動し、右上の「…」→「設定」
  2. 「一般」タブを開く
  3. 「Windows にサインインしたときにアプリを自動的に起動する」のチェックを外す
設定項目内容推奨設定
Windows起動時に自動起動PC起動と同時にTeamsが立ち上がるオフ
システムトレイに最小化で開始背景で実行されるため気づきにくいオフ(推奨)

無効化後の影響と注意点

  • 起動時にTeamsが立ち上がらなくなる(使いたいときは手動で起動)
  • 業務用途で使っている場合、重要な通知を見逃す可能性がある
  • サインイン状態は維持されるため、再度開けばすぐ使える

よくある質問(Q&A)

無効にしても、Microsoftアカウントに影響はありますか?

影響はありません。 Microsoftアカウントでのログインや他のアプリ利用には支障ありません。

Officeアプリとの連携機能はどうなりますか?

影響はありません。 Microsoftアカウントでのログインや他のアプリ利用には支障ありません。

学校や会社でTeamsを使っている場合も無効にして大丈夫ですか?

基本的には上司・管理者と相談してください。
自動起動を前提に業務フローが組まれている場合は、勝手な変更は控える方が無難です。


関連リンク


まとめ:使っていないならスタートアップから外しておこう

  • Teamsを使っていない人にとっては起動時の負担になるだけ
  • スタートアップとアプリ内設定の両方を無効化するのが確実
  • 必要なときだけ手動起動すれば十分
Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。


執筆者 玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次