注目の新商品が続々登場!大容量「モバイルバッテリー 50000mAh」、紛失防止「Anker Eufy SmartTrack」、アクションカメラ「DJI Osmo Action 4」が人気急上昇中!▶ 新着ランキングを見る

【対策】OneDriveのスタートアップ無効化|自動同期を止めて負荷軽減

タスクマネージャーのスタートアップタブでMicrosoft OneDriveが無効に設定されている画面
目次

OneDriveが勝手に起動する理由とは?

OneDriveはWindowsに標準搭載されているクラウド同期サービスです。初期設定ではスタートアップに登録されており、PCの起動と同時に自動で動き出します。

自動起動する主な目的は以下の通り

  • ファイルをクラウドに自動同期するため
  • バックアップ機能(デスクトップ・ドキュメント・画像フォルダ)を維持するため
  • Microsoftアカウントと連携したサービスをスムーズに動かすため

スタートアップ無効化のメリット

  • 起動時の動作が軽くなる
  • メモリ・CPU使用量がわずかに減る
  • 不要な通信(自動同期)を防げる
  • クラウドを使っていない人にとっては無駄な常駐を避けられる

OneDriveのスタートアップを無効にする2つの方法

OneDriveの設定画面で『Windowsサインイン時に自動起動』のチェックを外している様子

方法①:タスクマネージャーから無効化する

  1. Ctrl + Shift + Esc でタスクマネージャーを起動
  2. 「スタートアップ」タブを選択
  3. 「Microsoft OneDrive」を右クリック →「無効にする」

方法②:OneDriveの設定から無効化する

  1. タスクトレイのOneDriveアイコンを右クリック →「設定」
  2. 「設定」タブを開く
  3. 「Windows にサインインしたときに OneDrive を自動的に開始する」のチェックを外す
設定項目説明推奨設定
サインイン時に自動起動Windows起動時にOneDriveが自動で立ち上がるオフ
ファイルの自動同期常にリアルタイムでクラウドと同期を行う使用状況で判断

無効にしたあとの注意点

  • ファイルの同期は手動で起動しないと行われない
  • バックアップ機能(ドキュメント・デスクトップ等)も停止される
  • Microsoft Officeの共同編集機能などに影響する場合もある

必要なときだけ起動すれば問題ないため、常時使わない人には無効化がおすすめです。


よくある質問(Q&A)

OneDriveを使っていなくても削除しても大丈夫?

削除は可能ですが、将来使う可能性があるなら無効化のほうがおすすめです。 削除しても再インストールできますが、設定が初期化されます。

Officeの保存画面にOneDriveが出てくるのはなぜ?

OfficeがOneDriveと連携しているからです。 無効にしていてもOneDrive保存先は表示されますが、動作に制限が出る場合があります。

無効にしたあとファイルが同期されていないと気づいたら?

OneDriveアプリを手動で起動すれば、その時点で同期が再開されます。 必要なタイミングでのみ使う運用が可能です。


関連リンク


まとめ:使わないならスタートアップから外すのが快適

  • OneDriveを使用していない・たまにしか使わない場合、スタートアップから外しておくのが最適
  • タスクマネージャーとOneDrive本体の両方で設定を確認
  • 必要なときに起動すれば、同期はいつでも再開可能
Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。


執筆者 玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次