
USB機器などを接続したとき、自動的に認識・インストールされるのは「Device Install Service」の働きによるものです。このサービスは、ユーザーが最小限の操作でハードウェアを使用できるように、背後でドライバーの検出とインストールを行っています。
この記事では、Device Install Serviceの役割、設定方法、トラブル時の対応策についてわかりやすく解説します。
目次
サービスの基本情報
- サービス名:Device Install Service
- 内部名:DsmSvc
- 実行ファイル:
svchost.exe
- スタートアップの種類:手動(トリガー開始)
- 対応OS:Windows 10 / 11
サービスの概要
Device Install Service は、新しく接続されたハードウェアを自動的に認識し、必要なドライバーのインストールをサポートするサービスです。ドライバーの取得、ユーザーへの最小限の確認ダイアログ表示などを行い、スムーズなデバイス利用を実現します。
主な用途と機能
- ハードウェアの接続検知とインストール
USB機器やプリンターなど、接続されたハードウェアの情報をもとに自動でドライバーを検索・インストールします。 - 最小限のユーザー操作で完結
多くの場合、ユーザーが手動で何かをする必要はありません。 - Windows Updateとも連携
必要に応じてインターネットからドライバーを取得してくれます。
サービスの設定方法

- スタートメニュー → 「サービス」と検索して起動
- 一覧から「Device Install Service」を選択
- 右クリック → 「プロパティ」を開き設定を確認
有効化/無効化の手順
一般的には自動(トリガー)で起動されるため、無効化は非推奨です。
- 「Device Install Service」を右クリック
- 「プロパティ」を開く
- 「スタートアップの種類」を「手動」に設定(通常)
- 「開始」ボタンをクリックしてサービスを手動起動可能
推奨設定とその理由
- 推奨設定:手動(トリガー開始)
- 理由: ハードウェア接続時に自動起動される仕組みのため、常時起動の必要はありません。無効にすると機器認識に失敗する場合があります。
よくあるトラブルと対処法
トラブル事例
- 新しいUSB機器が認識されない
- ドライバーが自動でインストールされない
- 「デバイスに必要なサービスが実行されていません」と表示される
解決手順
- Device Install Serviceの状態を確認
サービスが停止していたら手動で再起動 - デバイスマネージャーで「ドライバーの更新」を試す
- トラブルシューティングの実行
設定 → システム → トラブルシューティング → ハードウェアとデバイス - Windows Updateの適用
最新のドライバーが自動取得される可能性あり
関連サービスや補足情報
サービス名 | 役割 | 推奨設定 |
---|---|---|
Plug and Play | デバイス検出と構成管理 | 自動 |
Device Association Service | デバイスとのペアリング支援 | 手動 |
Windows Update | ドライバー取得と適用 | 自動 |
FAQセクション
Q1:Device Install Serviceを無効化しても大丈夫ですか?
A1: 無効化すると新しいハードウェアが認識されなかったり、ドライバーの自動インストールが機能しなくなる場合があります。
Q2:USB機器が認識されないのはこのサービスが原因?
A2: はい。Device Install Serviceが停止していると、接続時の自動認識が行われない可能性があります。
関連リンク
まとめ
Device Install Serviceは、ユーザーが新しいハードウェアを手間なく使えるように裏で動作している重要なサービスです。通常は「手動(トリガー開始)」の設定で問題ありませんが、トラブル時にはサービスの状態を確認することで解決できるケースもあります。

最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント