【Amazon GWスマイルセール開催中】4/18(金) 9:00 ~ 4/21(月) 23:59まで限定!バッファローのWi-Fiルーターやスイッチングハブ、Xiaomiスマートウォッチ・タブレット・モニター、iPhone SE整備済み品など多数アイテムが最大19%OFF!

【完全ガイド】shutdown コマンドの使い方 | Windowsのシャットダウン・再起動をコマンドラインで制御

目次

shutdown コマンドとは?

shutdown コマンドは、Windowsオペレーティングシステムでコンピューターのシャットダウン、再起動、ログオフなどをコマンドラインから制御するためのツールです。このコマンドを利用することで、スクリプトやバッチファイルを通じて自動化されたシャットダウン手順を実行したり、リモートコンピューターの管理を効率化することが可能です。

主な用途

  • システムのシャットダウンや再起動: 定期的なメンテナンスや緊急時に迅速にシステムを停止・再起動。
  • リモートコンピューターの管理: ネットワーク経由で複数のコンピューターを一括管理。
  • スクリプトによる自動化: バッチファイルやスクリプトを使用して、特定の条件下で自動的にシャットダウンや再起動を実行。

shutdown コマンドの使い方

shutdown コマンドは、さまざまなオプションを組み合わせることで、柔軟にシステムの状態を制御できます。以下では、基本的な使い方から高度なオプションまで詳しく解説します。

基本構文

shutdown [オプション]

主なオプション一覧

オプション説明
/sコンピューターをシャットダウンします。
/rコンピューターを再起動します。
/l現在のユーザーをログオフします。
/hコンピューターをハイバネーション(休止状態)にします。
/t <秒>シャットダウンまたは再起動までの待機時間を秒単位で指定します。デフォルトは30秒。
/f実行中のアプリケーションを強制終了します。
/m <コンピューター名>リモートコンピューターを指定して操作を実行します。
/c "<コメント>"シャットダウンの理由をコメントとして追加します。
/d <パラメータ>シャットダウンの理由コードを指定します。

使用例

1. コンピューターを即時にシャットダウンする

shutdown /s /f /t 0
  • 説明: /s オプションでシャットダウンを指定し、/f オプションで実行中のアプリケーションを強制終了、/t 0 で待機時間を0秒に設定し、即時にシャットダウンします。

2. コンピューターを30秒後に再起動する

shutdown /r /t 30
  • 説明: /r オプションで再起動を指定し、/t 30 で待機時間を30秒に設定します。

3. リモートコンピューターをシャットダウンする

shutdown /s /m \\RemotePC /t 60 /c "メンテナンスのためシャットダウンします。"
  • 説明: /m \\RemotePC でリモートコンピューターを指定し、60秒後にシャットダウンを実行します。コメントとして「メンテナンスのためシャットダウンします。」を追加しています。

4. コンピューターをハイバネーションにする

shutdown /h
  • 説明: /h オプションでコンピューターを休止状態にします。

5. 現在のユーザーをログオフする

shutdown /l
  • 説明: /l オプションで現在のユーザーをログオフします。

shutdown コマンドの詳細オプション

/t オプション

/t オプションは、シャットダウンや再起動が開始されるまでの待機時間を秒単位で指定します。デフォルトは30秒です。例えば、60秒待機させたい場合は /t 60 と指定します。

/c オプション

/c オプションを使用すると、シャットダウンの理由をコメントとして追加できます。最大200文字まで入力可能です。

shutdown /s /t 60 /c "システムメンテナンスのためシャットダウンします。"

/d オプション

/d オプションは、シャットダウンの理由コードを指定するために使用します。理由コードは、主要カテゴリと副カテゴリの2つの数値で構成されます。

shutdown /s /d p:2:17 /t 0
  • 説明: p:2:17 は主要カテゴリ2(システムのメンテナンス)と副カテゴリ17(ソフトウェアのインストール)の組み合わせを意味します。

shutdown コマンドの活用例

1. 定期的な再起動のスケジュール

タスクスケジューラと組み合わせて、毎日深夜にコンピューターを自動再起動するスクリプトを作成できます。

shutdown /r /t 0

このコマンドをタスクスケジューラに登録することで、指定した時間に自動的に再起動が行われます。

2. リモート管理でのシステムシャットダウン

ネットワーク管理者がリモートで複数のコンピューターを一括でシャットダウンする際に有効です。

shutdown /s /m \\PC1 /m \\PC2 /t 0 /f
  • 説明: \\PC1\\PC2 のリモートコンピューターを即時にシャットダウンします。

3. 緊急時のシステム停止

緊急時にシステムを即座に停止させるためのコマンドです。実行中の作業が保存されていない場合は、データの損失に注意が必要です。

shutdown /s /f /t 0
  • 説明: 実行中のアプリケーションを強制終了し、即時にシャットダウンします。

shutdown コマンドを使う際の注意点

  • 管理者権限が必要: shutdown コマンドを実行するには、管理者権限が必要です。コマンドプロンプトを「管理者として実行」してから使用してください。
  • データの保存: シャットダウンや再起動を行う前に、すべての作業が保存されていることを確認してください。/f オプションを使用すると、実行中のアプリケーションが強制終了されるため、データの損失が発生する可能性があります。
  • リモート操作の設定: リモートコンピューターをシャットダウンする場合、対象コンピューターでリモートシャットダウンが許可されていることを確認してください。ファイアウォールの設定やユーザー権限が適切に設定されている必要があります。

関連コマンド

まとめ

shutdown コマンドは、Windowsシステムのシャットダウンや再起動を効率的に管理するための強力なツールです。コマンドラインから簡単に操作できるため、スクリプトやバッチファイルと組み合わせて自動化することで、システム管理の効率を大幅に向上させることができます。リモートコンピューターの管理や定期的なメンテナンス作業など、多岐にわたる用途に対応可能です。正しいオプションを理解し、安全に使用することで、Windows環境の運用をよりスムーズに行いましょう。

Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。

執筆者:玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次