【Amazon GWスマイルセール開催中】4/18(金) 9:00 ~ 4/21(月) 23:59まで限定!バッファローのWi-Fiルーターやスイッチングハブ、Xiaomiスマートウォッチ・タブレット・モニター、iPhone SE整備済み品など多数アイテムが最大19%OFF!

【解説】perfmonコマンドの使い方とパフォーマンスモニター | Windowsでのシステム監視

目次

perfmonコマンドとは?

perfmonコマンドは、Windowsのパフォーマンスモニター(Performance Monitor)を起動するためのコマンドです。パフォーマンスモニターは、システムのパフォーマンスやリソース使用率(CPU、メモリ、ディスク、ネットワークなど)をリアルタイムで監視し、システムの状態を分析するために使用されます。perfmonコマンドを使うことで、GUIのパフォーマンスモニターをすぐに起動して、システムのパフォーマンスを視覚的に確認できるため、トラブルシューティングやパフォーマンスの最適化に役立ちます。

主な用途

  • システムのリソース使用率を監視: CPU、メモリ、ディスク、ネットワークなどのリアルタイムの使用状況を確認。
  • パフォーマンスのトラブルシューティング: リソースが不足している原因やシステムの遅延原因を特定。
  • パフォーマンスデータの記録: ログを記録し、後から詳細に分析するためのデータを保存。

perfmonコマンドの使い方

https://twitter.com/tama_global/status/1824462244081463723

perfmonコマンドを実行することで、Windowsのパフォーマンスモニターが起動します。パフォーマンスモニターは、グラフやデータログを通じてシステムの状態をリアルタイムで監視し、重要なシステムリソースの使用状況を追跡します。

基本構文

perfmon
オプション説明
perfmonパフォーマンスモニターを起動して、システムのリソース使用状況を監視。
perfmon /reportシステムパフォーマンスの詳細レポートを生成。
perfmon /rel信頼性モニター(Reliability Monitor)を起動してシステムの信頼性履歴を確認。
perfmon /resリソースモニターを起動して、リソース使用状況を詳細に監視。

使用例

1. パフォーマンスモニターの起動

perfmonコマンドで、パフォーマンスモニターを起動します。

perfmon
  • 説明: このコマンドを実行すると、パフォーマンスモニターのGUIが起動し、システムのリソース(CPU、メモリ、ディスク、ネットワークなど)の使用状況をグラフでリアルタイムに表示します。

2. システムパフォーマンスの詳細レポートを生成

perfmon /reportコマンドで、システムのパフォーマンスを詳細に分析したレポートを生成します。

perfmon /report
  • 説明: 約60秒間システムの状態を監視し、その結果を詳細なレポートとして表示します。このレポートには、CPUやディスクの使用状況、メモリのパフォーマンス、ドライバの状態などが含まれ、システム全体の健康状態を把握するために有効です。

3. 信頼性モニターの起動

perfmon /relコマンドで、信頼性モニターを起動します。

perfmon /rel
  • 説明: 信頼性モニターは、システムの安定性や信頼性の履歴を追跡し、システムクラッシュやエラー、アプリケーションの障害などが発生した履歴を表示します。システムがいつ、どのような問題を抱えていたのかを確認できます。

4. リソースモニターの起動

perfmon /resコマンドで、リソースモニターを起動します。

perfmon /res
  • 説明: リソースモニターは、CPU、メモリ、ディスク、ネットワークの詳細な使用状況を表示するツールです。各リソースの消費量をリアルタイムで監視し、どのプロセスがどの程度リソースを消費しているかを確認することができます。

perfmonコマンドの活用例

システムのパフォーマンス監視と最適化

perfmonコマンドを使って、システムリソースの使用状況をリアルタイムで確認し、CPUやメモリ、ディスク、ネットワークの負荷が高くなっていないかをチェックします。特定のプロセスが過剰なリソースを使用している場合、原因を特定して対策を講じることが可能です。

perfmon
  • 説明: パフォーマンスモニターで、システムの使用状況をグラフで確認し、リソース消費の異常を早期に検出します。これにより、システムが遅くなる原因を特定できます。

システムパフォーマンスのレポート作成と分析

システムのパフォーマンスレポートを作成し、定期的に確認することで、問題の早期発見とシステムの健康状態を保つことができます。

perfmon /report
  • 説明: レポートには、システムパフォーマンスやリソース使用量の詳細が記録され、システムの問題を診断するのに役立ちます。特にサーバーや高負荷な作業を行っているシステムのパフォーマンス監視に有効です。

トラブルシューティングと信頼性の確認

信頼性モニターを使って、システムの安定性に問題がないか、過去にクラッシュやエラーが発生していないかを確認します。

perfmon /rel
  • 説明: 信頼性モニターでシステムの障害履歴を確認し、問題が発生した時期や頻度を特定できます。システムの信頼性を改善するためのトラブルシューティングに役立ちます。

perfmonコマンドを使う際の注意点

  • リソース負荷に注意: パフォーマンスモニターやリソースモニターは、システムのリソースを監視するため、その実行自体がシステムに軽微な負荷をかける可能性があります。監視を長時間行う場合、システムリソースの消費に注意してください。
  • 管理者権限の必要性: perfmonコマンドの一部機能(レポート生成やリソースモニターなど)には、管理者権限が必要です。コマンドプロンプトを「管理者として実行」することで、すべての機能にアクセスできます。

perfmonコマンドの使用をすすめる場合

perfmonコマンドは、システムのパフォーマンスをリアルタイムで監視したい場合や、パフォーマンス問題の原因を特定したい場合に非常に有効です。特に、サーバーや高負荷な業務環境において、システムが効率的に動作しているか確認したい場合に役立ちます。

関連コマンド

まとめ

perfmonコマンドは、Windowsのパフォーマンスモニターを起動してシステムリソースをリアルタイムで監視し、パフォーマンスを最適化するための強力なツールです。システムのリソース使用状況を把握し、問題を早期に特定することで、システムの安定性とパフォーマンスを向上させることができます。サーバー管理者やエンドユーザーにとっても、システムの健康状態を維持するための必須ツールとなります。

Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。

執筆者:玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次