【注目の最新ガジェットが続々ランクイン!】Wi-Fi 7対応ルーター「eero 7」やAnkerの急速充電器、人気のモバイルモニターやUSB-Cハブ、話題のAndroid 15タブレットなど、今話題のPC周辺機器がランキング上位に!チェックはお早めに!

【解説】getmacコマンドの使い方とMACアドレスの確認方法 | Windowsでのネットワーク設定の確認

目次

getmacコマンドとは?

getmacコマンドは、WindowsでネットワークアダプターのMACアドレスを表示するためのコマンドです。MACアドレスはネットワーク機器を識別するためのユニークなアドレスであり、トラブルシューティングやネットワーク設定時に非常に重要です。このコマンドは、システムに接続されているすべてのネットワークインターフェースのMACアドレスを簡単に確認するために使用されます。

主な用途

  • MACアドレスの確認: ネットワークインターフェースのMACアドレスを取得。
  • リモートコンピューターのMACアドレス確認: 同じネットワーク上にある他のコンピューターのMACアドレスを取得。
  • ネットワークトラブルシューティング: ネットワークアダプターの状態を確認。

getmacコマンドの使い方

https://twitter.com/tama_global/status/1810330694800826732

getmacコマンドは、現在のシステムに接続されているネットワークアダプターのMACアドレスを表示します。オプションを使用することで、リモートコンピューターの情報を取得することも可能です。

基本構文

getmac [オプション]
オプション説明
/s <コンピュータ名>リモートコンピュータのMACアドレスを取得します。
/u <ドメイン\ユーザー名>リモートコンピュータにアクセスするためのユーザー名を指定します。
/p <パスワード>リモートコンピュータにアクセスするためのパスワードを指定します。
/vネットワーク接続の詳細情報も表示します。
/fo <形式>出力形式を指定します(TABLELISTCSV)。

使用例

1. ローカルコンピューターのMACアドレスを取得

現在のシステムに接続されているすべてのネットワークアダプターのMACアドレスを取得するには、次のコマンドを使用します。

getmac
  • 説明: ローカルシステムに接続されているネットワークアダプターのMACアドレスを一覧表示します。

2. 出力形式を変更してMACアドレスを取得

出力形式をLISTに変更してMACアドレスを表示するには、次のコマンドを使用します。

getmac /fo LIST
  • 説明: ネットワークインターフェースのMACアドレスをリスト形式で表示します。読みやすくするために、異なる形式を選択することが可能です。

3. 詳細情報を含むMACアドレスの取得

MACアドレスと共にネットワーク接続の詳細情報も表示するには、/vオプションを使用します。

getmac /v
  • 説明: MACアドレスとインターフェース名、接続状態などの詳細情報を表示します。

4. リモートコンピューターのMACアドレスを取得

同じネットワーク上にあるリモートコンピューターのMACアドレスを取得するには、次のようにします。

getmac /s REMOTE-PC /u DOMAIN\UserName /p Password
  • 説明: REMOTE-PCのMACアドレスを取得します。ドメインユーザーとパスワードを指定することで、リモートシステムにアクセスして情報を取得できます。

getmacコマンドの活用例

ネットワークトラブルシューティング

ネットワークに接続されているデバイスのMACアドレスを取得し、ネットワークの接続状況を確認します。これにより、ネットワーク上のデバイスが正しく認識されているかどうかを確認することができます。

getmac /v
  • 説明: すべてのネットワークインターフェースのMACアドレスと接続状態を表示し、接続に問題がある場合にトラブルシューティングの手助けをします。

リモートデバイスの管理

リモートで管理しているコンピューターのMACアドレスを取得し、ネットワーク構成を記録します。

getmac /s SERVER01 /u AdminUser /p AdminPassword
  • 説明: SERVER01のMACアドレスをリモートで取得し、ネットワーク機器の管理に役立てます。

getmacコマンドを使う際の注意点

  • 管理者権限の必要性: リモートコンピューターにアクセスする際には管理者権限が必要です。適切なユーザー名とパスワードを指定してください。
  • ネットワークの可用性: リモートコンピューターにアクセスするには、ネットワーク経由でそのコンピューターに到達できる必要があります。ファイアウォールやアクセス制限により接続が遮断されることもあります。
  • MACアドレスの一意性: MACアドレスはネットワークインターフェースごとにユニークであるため、複数のインターフェースを持つデバイスでは複数のMACアドレスが表示されることに注意してください。

getmacコマンドの使用をすすめる場合

getmacコマンドは、MACアドレスを迅速に確認したい場合や、リモートコンピューターのネットワークアダプター情報を取得したい場合に非常に有用です。ネットワークトラブルの解決や、デバイスの一意な識別に役立つため、IT管理者やネットワークエンジニアにとって欠かせないツールです。

関連コマンド

まとめ

getmacコマンドは、WindowsでMACアドレスを簡単に取得できる便利なツールです。ローカルおよびリモートのネットワークインターフェースに関する情報を迅速に確認できるため、ネットワーク設定やトラブルシューティングに役立ちます。適切にgetmacを使用して、ネットワークの状態を把握し、問題の解決に役立てましょう。

Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。

執筆者 玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次