
ノートパソコンの中には、SIMカードを入れて直接モバイル通信ができるものがあります。Wi-Fiが使えない場所でもネットに接続できるので、とても便利です。
でも、「どこで設定を見るのか分からない」「ちゃんと通信できているのか不安」といった声もよく聞きます。ここでは、パソコンがモバイル通信に対応しているかの確認から、接続状況、通信量のチェックまでを紹介します。
まずはモバイル通信に対応しているか確認する
すべてのノートパソコンがモバイル通信に対応しているわけではありません。最初に、自分のパソコンが対応しているかを確認してみましょう。
チェック方法

- 「設定」を開く
- 「ネットワークとインターネット」を選択
- 右側のメニューに「モバイルネットワーク」または「携帯電話回線」があるかを確認
この項目が表示されていれば、モバイル通信に対応している可能性が高いです。
モバイル通信の設定を確認する
対応している場合は、通信に関する詳細設定を見ていきましょう。
設定画面の開き方
- 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「携帯電話(モバイルネットワーク)」
- 現在の接続状況やSIMカードの情報、通信量の状況が表示されます
ここで、接続が有効になっているか、信号が届いているかをチェックできます。
通信量の管理設定も確認する
モバイル通信はデータ容量に制限がある場合が多いため、使いすぎを防ぐための設定が役立ちます。
データ通信量の上限を設定するには
- 「モバイルネットワーク」設定画面の下にある「データ使用状況」を選択
- 「データ制限を設定する」をクリック
- 月間の上限や警告表示のタイミングを入力して保存
これで、使いすぎを防止できます。
通信できないときのチェックポイント
通信がうまくいかないときには、以下の点を見直してみましょう。
- 機内モードがオンになっていないか
- SIMカードが正しく挿入されているか
- 通信がオフに設定されていないか
- アンテナ表示が立っているかどうか
必要に応じて再起動することで、接続が復活する場合もあります。
モバイル通信をWi-Fiのように使い分けるには

ポケットWiFi 【365チャージWiFi】 1年間 100ギガ付 モバイル Wi-Fi ルーター 契約不要 月額費用無し 端末買い切り サンロクゴ チャージ ワイファイ 24時間365日 ギガ追加/最短即日利用可能 プリペイド 有効期限365日 同時接続 10台
Amazon 高評価のポケットWiFiはこちらへ
出張や外出先ではモバイル通信、自宅ではWi-Fiという使い分けもできます。
Wi-Fiが優先的に使われる仕組みになっているため、特別な設定をしなくても、自動で切り替わります。
ただし、モバイル通信の消費を減らしたい場合は、「従量制課金接続」の設定にしておくのもおすすめです。※ ポケットWiFiもおすすめです。
まとめ
モバイル通信が使えるノートパソコンなら、Wi-Fiのない場所でもインターネットに接続できます。設定を確認し、通信の状態やデータ量を把握しておけば、安心して使えます。
一度しっかり確認しておくことで、不意の通信トラブルやデータ使いすぎを防ぐことにもつながります。

最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント