注目の新商品が続々登場!大容量「モバイルバッテリー 50000mAh」、紛失防止「Anker Eufy SmartTrack」、アクションカメラ「DJI Osmo Action 4」が人気急上昇中!▶ 新着ランキングを見る

Windows 11での7-Zip活用方法|インストールから設定まで

Windows 11上で7-Zipを操作し、ファイル圧縮やパスワード設定をしている様子のイラスト
目次

はじめに

7-ZipはWindows 11でも問題なく利用できる定番のファイル圧縮・解凍ソフトです。シンプルな操作で高圧縮率を実現し、パスワード保護やコマンド操作にも対応しています。

本記事では、Windows 11上で7-Zipを活用するための導入手順や便利な設定方法、基本操作を解説します。


7-Zipのダウンロードとインストール

7-Zip公式サイトでWindows 11向け64bit版のインストーラーを選択してダウンロードしている画面のスクリーンショット
  1. 公式サイト(https://www.7-zip.org/)へアクセス
  2. 「64-bit x64」版のインストーラーをダウンロード
  3. .exe ファイルを実行し、「Install」をクリック
  4. インストール完了後、スタートメニューや右クリックから使用可能に

ポイント: Windows 11では64bit版の利用が推奨されます。


右クリックメニューからの操作

7-Zipをインストールすると、エクスプローラーの右クリックメニューに統合されます。

  • 解凍:「ここに展開」「<フォルダ名>に展開」など
  • 圧縮:「圧縮」「圧縮してメール送信」など

表示されない場合

  • 7-Zipの設定画面 > 「7-Zip」タブ > 「コンテキストメニューの統合」を有効化

基本的な使い方(圧縮・解凍)

■ 圧縮方法

ファイルを右クリックし、7-Zipメニューから「圧縮」オプションを選択している操作画面
  • ファイルまたはフォルダーを右クリック > 「7-Zip」 > 「圧縮」
  • 「書庫の形式」「圧縮レベル」「保存先」などを設定し「OK」

■ 解凍方法

7-Zipの右クリックメニューで「ここに展開」や「<フォルダ名>に展開」を選んでファイルを解凍している様子
  • 圧縮ファイルを右クリック > 「ここに展開」や「展開…」を選択

パスワード付きファイルの作成

7-Zipのオプションで「パスワード入力」を選んでファイルを圧縮している様子
  1. 圧縮画面で「暗号化」欄にパスワードを入力
  2. 「ファイル名を暗号化」にチェックを入れると、ファイル名も保護
  3. 「OK」を押すとパスワード付き圧縮ファイルが作成されます

推奨形式: 7z(AES-256対応、セキュリティ強化)


設定のカスタマイズと便利な機能

  • ファイルの関連付け:設定画面から拡張子ごとに7-Zipと関連付け可能
  • テーマや言語の切り替え:設定 > “Options” > Language
  • コンテキストメニューの表示項目調整も可能

よくある質問(FAQ)

Windows 11でも7-Zipは問題なく使えますか?

はい、最新のバージョンであればWindows 11完全対応です。

ストアアプリとの違いは?

ストア版は一部機能が制限される場合があります。公式サイトからのインストールをおすすめします。

解凍できないファイルがあります。

対応外の形式や破損ファイルの可能性があります。対応形式一覧を確認のうえ再試行してください。


関連リンク


まとめ

  • Windows 11でも7-Zipは公式版を使えば快適に利用可能
  • 右クリックメニューを有効にすれば操作性が大幅に向上
  • パスワード付き圧縮や関連付けなども柔軟に設定できる

安全で効率的なファイル管理のために、7-Zipの活用をぜひ取り入れてみましょう。

Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。


執筆者 玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次