注目の新商品が続々登場!大容量「モバイルバッテリー 50000mAh」、紛失防止「Anker Eufy SmartTrack」、アクションカメラ「DJI Osmo Action 4」が人気急上昇中!▶ 新着ランキングを見る

7-Zipでファイルを解凍する方法|形式別の手順と注意点

7-Zipで圧縮ファイルからフォルダーが展開されている様子を示すイラスト
目次

はじめに

ファイルを受け取った際、圧縮形式によっては正しく解凍できないことがあります。7-Zipを使えば、幅広い形式に対応した確実な解凍が可能です。

この記事では、7-Zipによる解凍手順を形式別に紹介し、よくあるトラブルや注意点にも触れていきます。


7-Zipが対応している解凍形式

  • 7z(専用形式)
  • ZIP / ZIPX
  • RAR(v5まで対応)
  • TAR / GZ / BZ2 / XZ
  • ISO / IMG
  • LZH / CAB / ARJ など

多くの形式に対応しており、7-Zip一つでほとんどの圧縮ファイルに対応できます。


基本的な解凍手順(右クリックメニュー)

Zip形式のファイルを右クリックメニューから展開しているスクリーンショット
  1. 解凍したいファイルを右クリック
  2. 「7-Zip」を選択
  3. 以下のいずれかを選ぶ
    • 「ここに展開」:同じ場所にファイルを解凍
    • 「<フォルダ名>に展開」:新しいフォルダにまとめて解凍
    • 「展開…」:保存先を選んで解凍(詳細設定)

※エクスプローラーの統合オプションを有効にしていると右クリックが便利です。


パスワード付きファイルの解凍方法

  • パスワードが設定されている場合、解凍時に自動的に入力画面が表示されます
  • 正しいパスワードを入力すると解凍が開始されます
  • 間違ったパスワードを入力するとエラーとなり、展開は行われません

注意: パスワード付き7z形式では、ファイル名自体が暗号化されている場合があります。その場合は開く時点でパスワードが必要です。


ファイル形式別の注意点

■ ZIP形式

  • 多くのソフトで対応しているが、パスワード保護の仕様は簡易的
  • 他の解凍ソフトとの互換性が高い

■ 7z形式

  • AES-256で暗号化可能で安全性が高い
  • ファイル名まで暗号化されることがある(設定による)

■ RAR形式

  • 7-Zipでは解凍のみ対応、圧縮は不可
  • RAR v5対応も進んでいるが一部制限あり

■ ISO / TAR形式

  • ディスクイメージやLinux向けファイルでよく使われる
  • 解凍後に大容量ファイルになることがあるため、展開先の空き容量に注意

よくある質問(FAQ)

解凍したファイルが壊れていました。原因は?

ダウンロード時にファイルが破損していた可能性があります。再ダウンロードして試してください。

パスワードを求められないのに中身が見えません。

ヘッダー暗号化されている可能性があります。正しいパスワードを入力して開いてください。

どの形式でも7-Zipで解凍できますか?

ほとんどの形式に対応していますが、一部の特殊なフォーマットには未対応のものもあります。


関連リンク


まとめ

  • 7-Zipは主要な圧縮形式のほとんどに対応し、簡単な操作で解凍可能
  • ファイル形式や暗号化の有無によって挙動が異なるため、適切な操作を選ぶことが重要
  • パスワード付きファイルや大容量ファイルには特に注意が必要

確実にファイルを展開したい場合は、7-Zipを正しく使いこなすことが鍵となります。

Tamaglo

最後までお読みいただきありがとうございます。


執筆者 玉城 学(タマキ マナブ)

IT業界歴10年以上。ヘルプデスク・サーバーエンジニアとしてWindowsの設定、クラウド管理、PC最適化を担当。

現在はPC設定・Office活用の専門家として、ブログやYouTubeで情報を発信中。

詳しいプロフィールはこちら

SNSでも情報を発信しています: YouTubeTikTokInstagram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

※ コメントは確認後に公開されます。反映まで少し時間がかかる場合があります。

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次